慶應大教授「収入は59%、数学は87%、IQは66%、音楽は92%が遺伝子で決まる」
52: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:36:03.59 ID:+Hcxq59I0
>>50
大抵そうだよ。発達障害はドーパミン系に何らかの異常があることが判明しているから集中が困難なんやで。歯並びや身長は言うまでもなく遺伝で決まる
51: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:36:00.34 ID:cUEiVOyT0
遺伝子はあっても環境がなきゃ無理定期
53: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:36:49.49 ID:+Hcxq59I0
>>51
その2つがあってようやく努力の段階に入る
54: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:38:06.05 ID:m+tot8wj0
なんGだと才能や環境なんて関係ないみたい、努力が全てみたいな事を言う人たまにいるけどかなり非科学的だよな
59: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:39:18.55 ID:+Hcxq59I0
>>54
大嘘つきのクソ馬鹿な発言だよな。未だに昭和に取り残されたアホだと思うわ。
65: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:44:19.67 ID:pTTJbjPT0
>>54
そもそもの話なんやけど「なぜその分野に努力を振ろうとした?」って部分をまるで無視しとるからな、何の脈絡もきっかけもなく努力をある分野に振るわけないんや
57: それでも動く名無し 2025/03/07(金) 08:39:00.86 ID:AOREEg1j0
>>1
音楽なら8%の人は、収入は41%の人が遺伝子逆転できるってことかな?
この記事を評価して戻る