同性愛者「法的に結婚したい!」←別にする必要なくない?
104:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:50:51.73ID:CsGLPQsE0
>>100
それぞれの争点があるだけで別に立ち位置が変わってるとは言わないでしょ
何を決めることがあるの?
110:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:52:38.98ID:Yz2HDtM60
>>104
男性は男性、女性は女性でしかないが?
争点変わらんぞ
112:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:53:49.03ID:CsGLPQsE0
>>110
うーん、君が勝手に混濁してるだけでは
具体的なこと言えそう?
105:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:50:53.39ID:knqnvJwuM
結婚制度も相続制度もやめちまえ
146:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 19:08:16.62ID:50HGJLiB0
同性愛者同士で婚姻代わりの養子縁組して夫婦ではなく親子関係になるケースもあるけど今後同性婚が認められた場合に1度でも養子縁組してると婚姻障害事由になって養子縁組解消後も婚姻できないという罠がある
152:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 19:11:46.86ID:pBdvYHOXM
>>146
それもあるし
形式上だけとはいえ親子間で性行為するのもなんか嫌やろな
149:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 19:09:53.38ID:l1EcgNoK0
言うて婚外子や内縁関係も補完されとるわけやから、法的に問題は無いんちゃうか?
ホモカップルが配偶者控除受けるのに何も問題感じてへんし、在留資格とかしか悪用思いつかへんけど
この記事を評価して戻る