同性愛者「法的に結婚したい!」←別にする必要なくない?
56:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:25:08.68ID:OMt7FH6a0
>>45
政治家が困るやろ若い人らは
自由とか権利とか訴える人を気持ち悪がる
57:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:27:56.42ID:0vDbYyu00
>>56
若年層ほど同性愛に寛容で同性婚についても賛成派が多いという調査結果があるが
47:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:19:43.51ID:Q7X+0A7E0
入院や葬儀等、法的な家族枠やないと関与させてもらえない手続きが社会にはいろいろある
住む家すら法的な家族やないとルームシェア扱いで物件が限定される
家族以外は法的にはただの他人
せやから同性婚導入しとらん国でも「婚姻と法的に同等の扱い」のパートナーシップ制度導入して
そのへんの問題クリアさせたりするわけや
122:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:57:15.00ID:XFPEsJfC0
>>47
個人情報扱う場合、家族以外の代理人手続きはめっちゃ面倒くさい
ものによっては不可もある
ケータイショップ勤めとった時、兄弟親族の代理人手続き突っぱねてたわ
52:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:22:33.66ID:4X4bPcqC0
別に同棲すら許されないとかでもないんだし普通に事実婚みたいにすればええのに強欲な奴らやな
53:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:22:44.51ID:Gq9bzom00
結婚する上での法的な恩恵を受けたいとか下賤な理由だったら
結婚した上で発生する妊娠出産に関して国がフォローすればええんちゃうか?
結婚するだけならどうぞご勝手にってなんの補償も与えなきゃ同性だろうが何も変わらんし
58:それでも動く名無し:2025/03/05(水) 18:29:00.65ID:HIfvLMnS0
まぁ同性関連はどっちにせよ憲法変えんと全部憲法違反だから
まずは憲法変えるかどうかからだな
この記事を評価して戻る