新郎友人として式に出席するんだが、余興用に作成したムービーのBGMが新郎がファンであるグループ←だがそのボーカルの不倫報道があり・・・
131: 2016/06/08(水) 20:06:51.55 ID:OiuwQfMG
>>130
動画サイトを検索したら色々出てきたが…
使っていいかはしらん。
132: 2016/06/08(水) 20:14:39.94 ID:MtkblOBq
>>130
困った事態になってきたね
シングル曲であれば、CDのB面にカラオケバージョンが入っているもんだと思ってた……最近のは違うの?
134: 2016/06/08(水) 22:16:59.69 ID:M/zKGtro
なんで差し替えの必要があるの?
ファンモンとか詳しくないけど、最近不倫報道があったのは知ってる
まさかそのせい? だとしたらそんな問題でもないと思うけどなぁ
盗作とかなら厳しい問題だと思うけど
また、それが理由ならカラオケ音源にしても同じことではないの?
あと結婚式のムービーって著作権絡みとかあるんだね
あくまで私的利用だからわざわざJASRACに使用料とか払ったりしないと思ってた
136: 2016/06/08(水) 22:38:51.42 ID:GvdGMj0g
>>134
釣りか?
ファンキーなヤツがまるでモンキーみたいにヤッて、ベイビーできたんだぞ。
披露宴でサントワマミー歌うよりヤバいわw
145: 2016/06/09(木) 07:08:15.09 ID:22vLqcBc
>>136
しかも新郎新婦もでき婚なのになw
やっと落ち着いたのに不倫妊娠ソングはマズイわ
137: 2016/06/08(水) 22:45:09.04 ID:6YZCboLM
>>134
不倫でケチ付いたばかりのアーティストは避けるべきだろ。
知らんならROMってろ。ggrks
138: 2016/06/08(水) 22:50:59.82 ID:MtkblOBq
>>134
あくまで一意見だけど、弦を担ぐ人や親世代なら、眉をひそめる選曲だと思う
ビデオにファンモンの曲を使う予定であることを新郎が知らないならば、念のため確認しておいたほうがいい状況
(新郎が知っているならば、そのまま業者に提出して新郎の自己責任とするのもありか?)
カラオケ曲を提案したのは、不倫したボーカルの歌声を消すことによりファンモンらしさが激減されるのではと思ったため