【1/2】我が子に接する夫を見てるとDV加害者なのではと思う時がある。普段は子煩悩なのにキレると理性が完全になくなって子供を危険に晒す事があるのですが…
507: 名無しの心子知らず 2008/07/15(火) 12:41:11 ID:uRfYWPV1
なんかどっちもおかしいよね
旦那さんは行きたがらないだろうから、
>>462が診療内科かカウンセリングに行くのが良さそう
どっちがいいかはちょっとわからないけど、
このままじゃ子供がかわいそうだ
509: 名無しの心子知らず 2008/07/15(火) 13:15:51 ID:TD/T3MG5
きっと婚約したときはお互いに
「キチンとしてて素敵な人♪」とか思ってたんだろうな。
蓋開けてみたら度外れてたと。
旦那、今現在、浮気してるわけじゃないんでしょ?
だったらね、一ヶ月、いや10日でもいいから
旦那にうるさいこと言わずに優しくしてごらん。
あなたさー、旦那に文句言われて
優しくしてもらえないからますますイライラしてるんじゃない?
自分から折れるの嫌だとは思うけど、
ぐっと堪えて穏やかに接してみなよ。
家庭のピリピリムードがなくなれば旦那も変わってくると思うよ。
「そうしたら付け上がるに決まってます!」
なんて言わないでよ。
522: 492 2008/07/15(火) 15:48:44 ID:5YctfBco
>>509
彼は小言がうるさいんです。小姑みたいな感じ。
でも自分は特別・・みたいな。
ちょっとそれじゃ私が息が詰る感じです。
だしっぱも彼にはいつも正当性がある
と言います。例えば次の作業忘れない為に
「わざと出しておいた」等々・・・。
私のは全部「言い訳」。そして、その理由が「働いてないから」。。
つまり経済的DVの要素もはらんでいるわけです。
その状況で私が折れたら加速しちゃわないか心配なんです。
510: 名無しの心子知らず 2008/07/15(火) 13:29:18 ID:aRc4pEJG
>子供を物理的に守る事こそ父親の役割
とかの決め付けもよく分からない・・・
父親の役割はそれだけでいいって言ってるようにも聞こえる。
母親であれ父親であれ、物理的精神的に子どもを守ることは、
双方の役割じゃない?
あと、やらない者に口を出す資格はないって旦那さんの主張、
そのとおりだと思うけど・・・。
自分は動かないで、口うるさく色々言ってるの?
DVは絶対に正当化できないけど、
>>462が生けるDVトラップというのには同意。
512: 名無しの心子知らず 2008/07/15(火) 13:43:00 ID:HcSczGUW
あとさ
>ええ。彼が切れる理由の正当性を問うてるわけじゃなくて
(自分のことは棚に上げだよね?)
これさ今は旦那に対してだけ言ってるかもしれないけど、
思春期に、子供があなたのその追い詰める言動に切れて
手を出してきても言いそうで気になる。
というか自分の母親がこんなんだったら毒親だと思う
522: 492 2008/07/15(火) 15:48:44 ID:5YctfBco
>>510
それは性格の違いだから・・・。
私より先に気になるんだから彼がやるのは当然。
それは夫も言っていることです。
「気になる方がやればいいんだ。相手のやり方が
気に入らないなら自分がやればいいんだ」と。
その割に彼は文句言いまくりで矛盾しています。
そしてそれを突っ込むと逆切れしてくることもあり、
相談の本旨に至るという感じなんです。
「やる人間は文句言っていい」って自分自身の言葉を
勝手に拡大解釈しちゃってる感じがもろDVっぽい部分です。
514: 名無しの心子知らず 2008/07/15(火) 14:17:32 ID:CmR8tIb7
異常なのは492自身の方、でFA。
この記事を評価して戻る