【前編】地元で使われてる「バクる」という言葉は通じないと散々言われてたのに服を交換した帰りに話したママに「◯◯の店でバクってきました」と言ってしまった→その結果…
105: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:33:09 ID:1IEqmdMd
すみません、ちょっと相談したいのですが、
お正月に、いつも行く店で婦人服の福袋を買ったところ、
1点サイズが違うものが入ってました。
メインでは無いけれど、
デザインが気に入ったのでお店に交換をお願いをしたところ
在庫が無かった為、
注文をしてくれて先週の金曜日に入荷したとのことで、取りに行き、
月曜日の幼稚園バスの送迎に早速着たのですが、
同じバス停で待つ、お母さんから、
「いいわね、どうしたの?」と聞かれたので、
つい「◯◯の店でバクって(交換して)きました。」と、
素で応えてしまいました。
(いつもは、もう少し猫かぶっってます)
そのときは、「フーン」という感じだったのですが、
昨日の朝から「私も欲しい服が」とか
「他のお母さんがたに知られたら、娘さん可愛そうね」とか言われてます。
取りあえず、今朝も言われたのですが、こっそり携帯で録音しました。
これって、やっぱり幼稚園のお付き合いなので、
幼稚園に相談すべきなんでしょうか?
それとも、警察なんでしょうか?
バス待ちは一緒ですが、ちょうど反対方向なので、相手の家はわかりません。
バスの連絡網もお母さん携帯なので、
相手の家族への相談も、まずは幼稚園を通して
相手の家電、住所を教えてもらわないと駄目そうです。
107: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:35:44 ID:Dv5arj7/
???
ばくってがパクってに間違えられてるってこと?
108: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:36:12 ID:2L636Gq/
>>105
なんで福袋のサイズ違いを交換してもらったことがバレたらヤバいのか
そこが謎なんですけど。
109: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:37:01 ID:idZ6ubjI
その奥はばくるってのが交換するって意味ってわかってなくて
言いふらされたくなかったら自分のも盗んで来いといわれた、ということ?
111: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:39:21 ID:oCSYI9Xl
バクって=交換して って初めて聞いた。
まだはっきり脅迫されたわけじゃないのに警察や幼稚園に相談は早計すぎると思う。
まず「交換という意味で言った」ことを相手にハッキリ伝えるのが先決かと。
その時の反応で、出方を決めればいいんじゃない?
113: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:41:28 ID:JSk9XG25
>バクって
この時のこの表現ってどういうこと?
普通に説明すれば済んだ話じゃ…
114: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:42:58 ID:idZ6ubjI
>>111に同感
盗んだって意味じゃないからね、と釘さしとけばそれでいいんじゃね?
もし心配だったら、他の奥には今回の件とかまったく関係なく
「交換するってバクるって言う?」とか話ふっておけば?
ちなみに私も聞いたことない