【前編】地元で使われてる「バクる」という言葉は通じないと散々言われてたのに服を交換した帰りに話したママに「◯◯の店でバクってきました」と言ってしまった→その結果…
117: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:48:40 ID:v/wWU99c
北海道ではバクる=交換だよね。
ママ友に知られたら困るだろって言うんだから、
ママ友みんなにそのまま言えばいいんじゃない?
120: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:54:19 ID:qkEL2bkH
道民ですが、ばくるって普通に使います。
交換し合うことを「ばくりっこ」するとか。
ただ、105さんの会話の流れでイキナリ「ばくる」って言われたら
意味がわからないです。パクると聞き間違えても仕方ないかも。
×(福袋に入っていたけどサイズが合わなくて)「店で交換してきた服」
○(サイズが合わなくて店で交換したけど)「福袋に入っていた服」
一般的な会話で話すべきところと省略すべきところが逆だよ。
105さんて会話下手そう。
123: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 15:59:49 ID:ZNRNHQyI
そもそも105さんがどこに住んでいるのかでまた変わってくるよね。
105さんが今現在北の大地住まいであるなら恐喝奥が言いふらしてもpgrされるだけだけど、
そうじゃないのならちゃんと第三者のいる前で方言である事、それを誤解して
恐喝しないで欲しい事を言わないと危ないよ。
128: 105 2009/01/28(水) 16:10:56 ID:1IEqmdMd
いろいろと、アドバイスありがとうございます。
北海道出身です。
地元では普通に使うのですが、
『バクる』と『ぼっこ』は通じないとさんざん言われていたので、
使わないように気を付けてました。
福袋にサイズ違いのものが入った話は、
年明けあたりに世間話でしていて、
金曜日に入荷した話もしていたので、
その流れで「バクってきた」と言ってしまいました。
相手奥は、「自分の分も、持ってこい」というよりも
「見張りはしてやる」位に言っているので、
今更「勘違いしてるよ」とも言い難いです。
まずは、他のおかあさんたちへは、しっかり根回ししようと思います。
131: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 16:15:53 ID:Wv32AXVH
>相手奥は、「自分の分も、持ってこい」というよりも
「見張りはしてやる」位に言っているので、
「冗談よ、冗談」で笑って済ますのがセコ泥奥。
だから、〆るべき。
133: 名無しの心子知らず 2009/01/28(水) 16:17:03 ID:idZ6ubjI
>>128
根回しよりまず本人に
「勘違いしてる」とはっきり言うところだと思うんだけどね
今更言いづらいも何もないでしょ
相手の奥のやってることは確かに脅迫でもあるけど
そこで根回しされても、
周囲は105奥にたいしても何だかもぞもぞするんじゃ…
138: 105 2009/01/28(水) 16:30:23 ID:1IEqmdMd
夫と親しくしている幼稚園ママに、にメールで相談しました。
取りあえず、明日の朝、
「バクる」の意味を取り違えていることを伝えます。