トップページに戻る
姉の結婚式で、一番最初の親族紹介のとき新郎の父が「新郎の新婦です」と言ってしまい、思わず思いっきりふいちゃった俺→だが周りは・・・
327: 2007/05/25(金) 20:43:26
>>326
一番うぜータイプだよ。
悪気がなくても、そういう場でトラブル起こす人は笑えない。
周りは笑って「和んだよ」とか「結構好きだぜ」とか言うけど、それは所詮蚊帳の外だから。
そういうやつらも自分の式の時でも許してくれると思ったら大間違い。
325: 2007/05/25(金) 20:06:49
>>319
お前みたいな奴大好きだwww
俺の式には呼ばないがwww
328: 2007/05/25(金) 20:44:36
いや、324の「わざと」はそういう意味じゃないんじゃないかな。
なんつーか、「ドジでおっちょこちょいで憎めない自分」が実はけっこう嫌いじゃなくて
だからそういう位置にずーっと甘んじてるというか。それも無意識なのかもだけど。
330: 2007/05/25(金) 20:49:42
>「新郎の新婦です。」
これ言われたら誰でも噴出すと思うよ。
今、読んでて噴出したw
332: 2007/05/25(金) 20:55:22
「新郎の新婦なのだ。」とか言い出したら完全にバカボンパパ。
この記事を評価して戻る
関連記事
私一人ではエネ夫に何が悪いのか理解させる事は無理だったので、両親と兄に協力してもらい、エネ夫に私の辛さを体験してもらったwwwwww
正月は毎回実家に帰るわけでもないが、今回は「弟嫁も来るから顔合わせとして来てほしい」と言われ、了承した。だが弟嫁は来れなくなり・・・
兄夫婦はデキ婚してうちに同居。家事洗濯などは当番制だったが、兄夫婦が遊びに行くと代わりにさせられるのが嫌になり、実家を出た→だが実家を出てからも!?
兄嫁「母親が事故にあったからヨロシク」と言って姪を置いて行った。連絡も取れないので、有給とって面倒みてたら3日後、姪を迎えに来て「おかげで実家でゆっくり出来たわぁ」←は?
弟嫁は早生まれで、私は同じ年の遅生まれ。弟嫁「私とお姉ちゃんは同じ年よね」「同じ年なんだからちゃん付けで呼んでほしい」弟「学年は一つ上だろ」と言ったら泣きわめいてwwwww
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
結婚
|
姉
|
結婚式
|
最初
|
親族
|
紹介
|
新郎
|
父
|
新婦
|
周り
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る