トップページに戻る

【2/2】夫と死別した私を心配してくれた祖父が生前贈与として家をくれた。この家と夫の保険金を弟夫婦に狙われてるみたいなので何か手を打ちたいのですが…


486: 最低人類0号 2013/02/09(土) 11:53:49.05 ID:X/4hxphIO

ひいおばあさんの遺言であって、
ウトメ大ウトメが決めた話じゃないし、

跡取りをきめるのは総領の仕事

総領の嫁でもない、
ましてや総領の息子の嫁でもないあなたの口を挟むべき事じゃない




487: ゆのか 2013/02/09(土) 11:57:09.48 ID:IW5nRReD0

死んだ人の遺言で跡取り決めるっておかしいじゃん。

生きてる人達が決めることなのに。

それに旦那のひいばあさんなんて、
旦那は会ったこともないんだよ?多分。

だからひいばあさんが生きてる時に
旦那がいたら、旦那を指名したはずだよ。




488: 最低人類0号 2013/02/09(土) 11:59:50.10 ID:ytLtll1N0

>>487

正式な書式で作成された「遺言」なら、

法的な拘束力があります。

ひいじいさんじゃなくひいばあさんが総領だったことからしても

女系相続の家のようだから、

男子であるあなたの旦那が跡取りに
指定された可能性は薄いと思いますよ。





489: 最低人類0号 2013/02/09(土) 12:01:51.01 ID:X/4hxphIO

だからさぁ~「長子相続」なんでしょ?

旦那は第2子でしょ

曾祖母が生きてても同じ

誰が相続するかは生きてる人の権利じゃないよ、
全く何を言ってるんだかw




492: ゆのか 2013/02/09(土) 12:09:28.81 ID:IW5nRReD0

>>489

長子相続って長男相続ってことでしょ?

普通の家は長男が継ぐじゃない。




493: 最低人類0号 2013/02/09(土) 12:10:52.88 ID:ytLtll1N0

>>492

長子相続≠長男相続

性別関係なく、最初に生まれた子供が相続人になるのが長子相続。

イギリス皇室なんかがそうでしょ。

日本でも、愛子様が生まれたときに

女子が天皇になれるように法改正する話が出ましたね。




496: ゆのか 2013/02/09(土) 12:17:04.79 ID:IW5nRReD0

>>493

日本の皇室は男しか継げないんでしょ。

だったら、日本人なら男の子が継ぐべきじゃない。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| / | 死別 | 心配 | 祖父 | 贈与 | | 保険 | | 夫婦 | |