息子に「通(かよう)」と名付けたいんだけど、戦国武将にも同じ名前いるからおかしくないよね?
595: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 12:55:33.63 ID:KGGuJ4+y
>>590
ええ、その意味通りにとりましたよ。
とにかく明治時代にいてもおかしくない名前をという事がベースなので。(平成ではおかしいでしょうが)
596: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 12:57:03.79 ID:W/oeGhpI
ところで通(かよう)ってどういう名前なの?
何かに通う人になってほしいの?
601: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 13:09:32.95 ID:KGGuJ4+y
>>596
心を通わせられる人。ダメ?
なんかどんどん痛い人になっていってる気がするわ。
やっぱり名付けは難しい。
602: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 13:20:47.22 ID:5rByz/yb
通(かよう)はそもそも昔でもおかしい名前だったりするんじゃ?と思ったけど
603: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 13:20:53.62 ID:D2g2OYU8
>>601
キラキラ嫌なのと、漢字一文字で読み三文字が好みっていうのは私もすごく同感
でもあまりに古めかしい名前でオンリーワンを狙う親は逆にめんどくさいと思っちゃうよね
どこから発想して「明治にいてもおかしくない」とか「武将の名前」が出てきたのか、その前に戻ってみるといいかも
604: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 13:53:06.56 ID:lWw5IZXR
漢字一字で読み三字、キラキラじゃなくて明治にもあって現代でも通用する名前なんて他にもあるじゃないか
なんでわざわざそんな素っ頓狂な名前持って来るんだ
605: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/05/13(金) 13:54:04.51 ID:nCAo6dcf
通かようって珍名だわ
この記事を評価して戻る