日本人って音楽を「曲」じゃなくて「唄」として聴いてるよな。これがダメだと思う・・・
36: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:32:19.28 0
曲じゃなくて唄に特化してるとこが歌謡曲の特徴であり聴き所なんだよ
38: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:32:45.01 0
BOOWYがなぜ偉大かって詞なんてどうでも良いと思ってたから
曲だけで売れてる
57: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:47:42.97 0
>>38
確かに氷室のボーカルなんか不要だからな
40: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:33:08.76 0
唄として聞いてたらこんなに下手な唄が蔓延しないだろう
42: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:34:20.65 0
海外のアーティストは歌詞より音重視は偏見だろ
ボブ・デュランはノーベル文学賞を受賞してるし
レナード・コーエンも深い歌詞で有名だし
セルジュ・ゲンズブールとかもいるぞ古い人ばかりでスマンけどw
45: 1 2021/02/04(木) 12:38:13.16 0
俺もそういう音楽は好きだよ
でも進化しなさ過ぎじゃね?って思うんだよ
GLAYミスチル時代から何も進化してない
米津はちょっと新しいけど
52: 名無し募集中。。。 2021/02/04(木) 12:40:20.02 0
>>45
ポップミュージックに"進化"を求めるオマエの方がダメなんだよ
そもそもポップミュージックにおける"進化"とは何だ?
定義してみろよw
この記事を評価して戻る