トップページに戻る

【2/2】私が授乳してる所に寄ってきて赤ん坊にちょっかいを出してくる義父が嫌で嫌で堪らない。義母も見て見ぬふりで夫も「孫が可愛いからだろ?」と言うだけなのですが…


125: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:41:29 ID:hyU+F5pL

>>120

確かに今、混乱してる229に答えを出せって言うのは
酷かもしれないとは思うんだけどさ

でも、それでも、自分が旦那を好きだったり
想ってる気持ちも大事なんだけど、
それ以上に守るものは子供なんだよ。

今すぐに答えを出すのは無理かもしれない。

でも、それでも、最終的に一番悪い結果を考えて
動かないと割り食うのは子供なんだよ。

だから、今はとりあえずそのままにしておいたとしても
日々の日記をつけて偽実家からされた

嫌な事、旦那にされた言われた嫌な事を記録しておきなよ。

最終的に必要になるかどうかは分らないけど、
そこまで考えて動くのが229の子供に対する

責任だと考えないと。分らないで、
子供の将来を不利にするの?229が我慢して、
子供に「あんたがいたから」と言ってしまわない位に
腹括れるのならそれでもいいけどさ。




122: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:34:26 ID:cddURU8m

旦那さんに言いたいこと全部言って

スッキリしたほうがいいよ。

メリットメリット言うなら、

229さんの同居のデメリットを言っても構わないと思う。

それでも自分のことしか考えない亭主なら

最悪考えてもいいかもしれん




126: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:42:41 ID:GVDBvjLY

よく「子供には両親がそろっていなくちゃ」的な考えの人がいるけど

必ずしも両親がそろっているから良いとは限らないよ。

母親が辛そうにしている姿を見て、子供が幸せに育つと思う?

両親が笑っていれば子供も笑って育つけど

片方が辛そうにしていれば見ている子供は不幸だよ。

「私のせいで離婚できなかったの?」

後にそんな事を感じさせたらなおさら傷つくだけ。

229さんが幸せなら子供も幸せになれるんだから

離婚することがが229さんにとっての幸せなのなら

思い切って離婚に踏み切った方がいいと思う。

あなたがいつも笑顔でいられるのなら

お子さんも将来きっとわかってくれるよ。





128: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 22:04:05 ID:NMrmMM7X

旦那、子供すぎるよ・・・

そんな理由なら229さんの実家でもいいじゃんw

要は、子供にかかる費用を229さんの両親が援助してくれて

旦那が飲みに行っても寂しくなくて、家事育児に協力してくれて

諍いがなくなればいいんでしょ?

仮に、じゃあその条件で
私の実家で暮らしましょうと言ったら旦那はどう出るのかな?




147: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 02:47:00 ID:3Rd2QFYH

229さん、私も貴方と同じような人と以前結婚してました。

でも、どうしても耐えられないような事があって、当時

1歳半の子供を連れて実家に帰った。

二ヶ月ほどほっとかれて、やっと会いに来た夫に

「一旦貴方の両親と別居して、自立して暮らそう」

(子供が幼稚園に上がる頃を目処に戻るつもりだった)

と言ったら「親から自立する意味が分からないし、

自立しようとも思わない」と言われました。

別居したらお金も掛かるし、お前は同居してても家事を

完璧に出来ないんだから別居して俺に負担が掛かるのは嫌だ、と。

それでも泣きながら「今まで以上に負担掛けないから、

私に出来ることなら何でもするから一緒にアパートで暮らそう」

と言ったらすかさず「なんでもするなら、親と同居しろ」と

言い放たれました。更に、「お前が実家に帰ってる二ヶ月間、

お前や子供に束縛されなくてとても楽しかった。これからは

今までみたいに俺を束縛するな。俺にはもっと自由が必要だ」

と言われ、ようやく目が覚めて「これは離婚するしかない」と

気付きました。

229さん、心苦しいかもしれませんが、しばらくはご実家に

身を寄せて義実家から離れた生活を確立する方向にされた方が

良いかと思います。その上で、旦那様ととことん話し合って下さい。

普通なら「こんなことを言ったら気を悪くするだろう」と

遠慮するようなことも、全部ぶつけて下さい。




148: 147 2007/06/11(月) 02:47:49 ID:3Rd2QFYH

おそらく、その過程で自分の中で「これならやり直せる」

「これはもう駄目だ」という結論は自然に出ると思います。

旦那様も、229さんと子供さんに本当に愛情を持っているなら、

「自分が実家にいる限り妻子とは暮らせない」と気付けば

なんらかの行動を起こしてくれると思います。

旦那様の所に戻る時は、別居先を確保した後で!

それ以外は認めない、というスタンスでいて下さいね。

それと、私は色々あって実家に戻ってから精神科で

相談していたのですが、その時に精神科の先生から

話し合いのコツを教えて頂いたので、参考までに。

「義両親が嫌いだから別居したい」ではなくて、

「これから先もっと良い関係を築いていきたいから、

今は一旦距離をおきたい」という方向で話をする。

「別居=義両親への否定、嫌悪」と取られると、

夫側には受け入れ難くなってしまうので、

「一旦距離をおいて、一番良い関係でいられる

付き合い方を考えたい」と言った方向で別居を

提案すると良い、と教えられました。

ああ、229さんに私がお世話になった先生を紹介したい…




149: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 02:54:39 ID:v8d7dtP3

>>147

別れる時ってすんなり別れられた?

なんかこの手のタイプっていざとなったらストーカー化しそうな感じ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | | / | 授乳 | 赤ん坊 | ちょっかい | 義父 | | 義母 | |