トップページに戻る

子供が卒園した幼稚園の先生が結婚することに。式の後、園児達が並んで「せんせい、おめでとー」としてれるのを想像して 、先生は園児用にとお菓子を用意していたが!?


552: 2007/05/29(火) 17:46:20

常識的な園長に常識的な保護者さんたち。

ヘンな人だったのは新婦だけ。

だな。

 




553: 2007/05/29(火) 17:58:23

ナンチャッテじゃない教会の式は近所の人がフラっと来るもんなんだけどね。

園長にちゃんと話しておけば良かったのに。

 




554: 2007/05/29(火) 18:00:12

そりゃ子供連れて行く主婦どもは面倒くさいだろうけど、

先生は子供が来てくれたら喜ぶのわかってんだから、そのくらいのことしてやればいいのに。

別にご祝儀よこせっていってるんじゃないでしょう。

 





555: 2007/05/29(火) 18:25:36

>>553

「××会館の教会で式」だから、なんちゃってなんじゃない?

>>554

え、そうかな?

なぜ「子どもが来てくれたら喜ぶとわかってるだろう」って思う?

私だったら「うちの子を連れて行ったらセンセイ喜ぶだろうな~☆」

とは思わないけど。

「みんながお祝いに来てくれたら嬉しいです」と言われたら

考えるけどね。

でも、園長先生に問い合わせて

「お気持ちだけで結構です」と言われたら

やっぱり連れて行かない。

その保母さん、自意識過剰。

 




556: 2007/05/29(火) 18:28:42

前例を作りたくなかったんでしょ。

幼稚園の先生は若い女性が多いから、

「A先生は呼んでくれたのに、B先生は呼んでくれなかった」とか、

「C先生の時よりD先生の時の方が来てくれた園児が少なかった」とか、

余計なトラブルを回避するためだね。

『保母さん』はもう使わない。保育士、で、保育園の人ね。

 




562: 2007/05/29(火) 20:33:30

園長が新婦に「そういう事は・・・」と>>556のように言えば良かった話

 




567: 2007/05/29(火) 21:45:48

>>562に同意。

保護者から問合せがあった時点で

新婦サイドもそういうのを見越して何かしら

準備してるかもって結びつけてくれたら

忙しい中お菓子を沢山用意する手間とか省けたのにね。





この記事を評価して戻る




関連記事

好きな洋服屋が入ってるというので、ジャスコみたいな所に行った。店内をブラブラしてたら彼女が俺の手を引っ張って「お一人様2個までだから一緒に買って!」と差し出したのはwwwww
彼「他に好きな人ができた、けじめをつけたい」と言われて別れた。1ヶ月後会うことになって「やっぱりお前がいないと俺が俺じゃなくなる」と言われて不安ながらも戻ったら・・・
娘と弟彼女の名前が似ていて紛らわしい。幼い娘はまだしも婚約者は気の毒だと思っていたら、2人きりになったタイミングで・・・
コトメは離婚して、今は子供と実家にいる。離婚してから何かとウトメ夫が「可哀想可哀想」と言っててウザイ。周りが可哀想がるもんだからコトメも調子に乗って!?
その結婚式場は、新郎新婦にちなんだケーキが売り。完成は当日発表~新郎新婦も驚くという趣向。新郎新婦入場の後、ウェディングケーキ入場→新婦はそれを見て「なにこれ!」と怒り出した!?

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

結婚 | 子供 | | 幼稚園 | 先生 | | 園児 | せんせい | | | 想像 | お菓子 | 用意 |