幼児期にビデオテープが擦り切れる位見まくってたディズニーアニメを、アラサーになった現在、子供と一緒に観る機会があった→だが当時の印象と違い過ぎて・・・
357: 2018/10/12(金) 11:25:31.02 ID:r4WmDvgg
くだらない衝撃話だけど
幼児期にビデオテープが擦り切れる位見まくってたディズニーアニメを、成人過ぎてアラサーになった現在、子供と一緒に観る機会があったのだが、当時の印象と違い過ぎてびっくりした
観たのはピノキオとシンデレラ、ピーターパン
まず、ピノキオを観た幼児期の感想は
「ピノキオ嘘つき。ワガママ。悪い子」
だったのだが、今観たら別に悪い子でもなんでもなく、最初から純粋な良い子だった
むしろ、親やお目付役のコオロギ含めた周りの大人達が糞過ぎ
親は、正しい善悪も分からない生まれたばかりの赤子同然の子供を1人で行動させ過ぎだし、
そのせいで詐欺師や人攫いに目をつけられてるのに警戒もしないで自己責任にして何度も目を離すコオロギがクズ
人間になる一件までによくタヒななかったな、という感想
シンデレラは
「可哀想。気弱そう。継母達酷い」
という印象だったが、シンデレラは全然気弱でなく気が強い方だし、ネズミ捕りを仕掛けたり、猫を飼ってたりする位ネズミ嫌いな一家なのにネズミを侍らして、
あまつさえも食器周りをうろつかせたりするデリカシーのなさまであるし、そのせいで罰を受けるハメになっても反省しない豪胆さまであった
継母達がクズいのは変わってなかったが
ピーターパンは
「ピーターパンカッコイイ!フック船長怖い!」
だったんだが、女特有のドロドロの陰湿ないじめ嫌がらせ描写がすごかったし、ピーターパンがただただサイコパス過ぎて、ピーターパンが怖かった
ぶっちゃけフック船長が可哀想過ぎた
後、ワニ可愛い
以上が三作を観たあとの感想だが、子供に上記を素直に伝えるかで迷ってる
「どうだったー?」
と無邪気に感想を求められてるが正直作品選びをミスったとすら思ってるから答えに困ってるw
358: 2018/10/12(金) 11:37:40.85 ID:w7BxUsyS
>>357
子供の頃の感想を伝えれば良いんじゃないの?
きっとあなたのご両親も同じ事をしてたから
子供だったあなたはその作品が好きだったかもしれない
大人の見解を子供に述べるのは可哀相
359: 2018/10/12(金) 12:15:24.95 ID:qxPs86L0
>>357
ピーターパン今見るとサイコパス分かるw
でもまあ原作のピーターパンからして後年ウェンディに「ティンカーベルは?」って聞かれたら「さあ?タヒんだんじゃない?妖精なんて皆一緒だからわかんね」って答えちゃうような奴だからあのそこはかとないヤベー奴な雰囲気は間違ってないんだろうな…
子供の純悪さを持ってるよね
362: 2018/10/12(金) 13:07:15.78 ID:r4WmDvgg
>>358
とりあえず、面白いねーとだけは言っといた
>>359
人魚達に「手首切り落としてワニに食わせてやった」っていう話をドヤ顔でするピーターパンもだし、それを喜んで聞いてる人魚にも寒気がしたんだ
しかもその後人魚達はヒロインを海に誘って溺れさそうとするしな
ティンクも墜落タヒさせようとして失敗したら「タヒねば良かったのに」と言っちゃう位だしな
子供向けアニメの癖に怖すぎる
371: 2018/10/12(金) 15:00:30.96 ID:Z2LKGQbo
>>362
さすがにそれで寒気がしたとかは繊細すぎない?この先大丈夫か
363: 2018/10/12(金) 13:10:54.13 ID:7rVgnLoQ
>>357
正直に今の感想伝えたら間違いなくひねくれた子供に育つぞ
周りの子供たちがピーターパンの話をするたびに「ピーターパンは変な奴で~云々」言い出して周りの子からドン引きされて友達も作りづらくなるだろうな
ディズニーランドとか行ってももう楽しめなくなるだろう
話の良い部分をかい摘んで伝えるべき
その子も大きくなって物語の裏を知った時「あぁ親はあの時子供向けの感想を言ってくれたんだな」と気付くだろう
368: 2018/10/12(金) 14:14:44.45 ID:r4WmDvgg
>>363
その辺は大丈夫かな
ピノキオにしてもシンデレラにしても「良かったねー」って感想しか言ってこなかったからこっちも自分の見解を述べずに済んだ
ただ、ピーターパンには困ってる
「なんでティンカーベルはいじわるするの?なんで?なんで?」
なもんで
とりあえず、「ピーターパンが好きだから嫉妬したんだ」とは言ったけど、
「みんなで仲良くすればいいのに。なんで殺そうとしたの?」ってなってしまったorz