「JRPG、3Dになって死んだ説」あるよな。結局日本産RPGの面白さって2D由来のパズル的面白さなんだよ
71: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 14:48:36.68 ID:X0Tfs+6R0
>>8
いや、スタオーこそ結果2を越えられなかったシリーズだろ
11: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 12:52:21.24 ID:yzr0OCfi0
3Dモデルで3Dマップを自由に散策! ←ええやん
敵シンボルに接触して直前のマップ位置と特に関係ない戦闘画面に移行してコマンドバトル! ←いやそうはならんやろ…
12: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 12:52:34.57 ID:hLL6SPs30
ゼルダがあるから...
14: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 12:55:05.22 ID:qpCJj4uT0
ゼルダやダークソウルとかアクションRPGは3Dの恩恵がありまくりだが
よくあるRPGだと面倒なだけになるもんな
15: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 12:55:29.43 ID:Wc5UqoU/0
日本人は知性を刺激するゲームを好む
外国人は感性を刺激するゲームを好む
何十年も前から、こう言われてるぞ
ラットモービルw
22: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 13:00:29.52 ID:YlwEZoQV0
規模がデカくて馬鹿みたいな開発費をかけるゲームが作れないだだろ
ちょっと古いがSkyrimが100億円、GTA5が200億円
とかかかってるのにそれだけの売上を想定して
資金を突っ込んだり、それをぶん回せる人間が日本にはないんだよ
23: 名無しのアニゲーさん 2024/11/27(水) 13:00:58.76 ID:HCnviaaH0
3Dになったら一本クソでやること減ったからな