シンママAに「(私)が預からなかったから子供を元夫に取られた」と言い触らされてた。子供2人と介護老人を抱える中でされた託児依頼を断ってAの元夫に頼ったらこうなって…
226:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:07:46 ID:0cYGXr+f
>>217
おつかれさまでした。
>>Aは特定の親しいママというのがいないような感じですね。
こういう人で、悲劇のヒロインぶる人ほど変な人が多い。
部屋番号も知らない人なんて、ただの知人だ。
227:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:15:43 ID:3m+FpG1H
知人よりもっと遠い存在、顔見知りレベルでしょ。
228:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:17:07 ID:43ed7Yxk
元旦那にAママのせいで123にも子供にも迷惑かけて
困っている
周りはAママの一方的な事情しかしらないから
元旦那に特にグチグチいっているママ達に直接事情を話して誤解をといてほしいと
お願いしたいな
まともな感じなら協力してくれそうな気がする
後々まで誤解を解かないと残るし
バカ母親が123の事やその子供に悪口言って
それをバカ母親達の子供にもそう思われて・・・
今のうちに誤解をとくべき
230:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:33:28 ID:HxiPe7+y
>>228
元旦那も別れた妻の悪行を納めろって言われても困るだろ。
わかってくれる人がいるのなら、あとは子供の担任などの関わってくる人に話したら
放置したほうがいいと思うけどな。
231:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:34:18 ID:JbNKzWU5
>>112さんが一度でも引き受けたら、Aママは多分、退院後も子供を預け続けるだろうね。
「退院したとはいえ直ぐの復帰は無理!」とか
「(頻繁に)通院が~」とか、
「この病気は簡単に治らないの~」とかね。
>>112さんが”幼児2人+介護老人を抱えていること”を知ったとしても結果は同じ。
むしろ「大変だなんて言いながら、結局は預かってくれたし出来たじゃない!」なんて
調子付かせる結果になりそうな気もする。
「>>112は出来たけど、私は病気だから」ってね。
Aママが託児依頼をする前に、
どこまで自分の責務を果たしていたかはわからないけど、
悪意ある吹聴で他人を貶めようとする人は、他人の生活環境なんてまず配慮しない。
今後も引き受けるのは絶対に止めた方がいい。
当初の状態と今じゃ全然話が異なってくる。
Aママも、Aママと一緒に批難してきたカス達も、
「>>112は自分の酷さを反省した!自分達は正しかったんだ!」
なんてエスカレートさせるだけ。
チンピラの因縁に下手に出て調子付かせるのと同じ結果になるよ。
232:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:34:43 ID:3m+FpG1H
収められるなら離婚しないよねw
でも子供を取り戻しにAが動いた場合に備えて
Aの悪行を元旦に教えて上げるのは双子の為には良い鴨
233:名無しの心子知らず 2011/01/14(金) 12:36:51 ID:L7kARMvV
Aは「子どもが帰ってこない」と言ってるのに、
なんでA元旦から様子をうかがうメールが来るのかわからん。
Aと元旦、ちゃんと連絡取り合ってるのか?
この記事を評価して戻る