戦前の人にとっては、満州国って夢の大陸だったらしいな。
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/02(日) 16:07:41.18 ID:BqBjYrTV0
知り合いの婆さんが満州帰りだが、あまり語りたがらなかったな
もう曖昧になりつつあるから、記憶は失われて行くだろう
さぞ辛い思いもしたろうな、と同情するわ
125: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CA] 2025/03/02(日) 20:45:37.72 ID:rwv0hZHu0
>>54
うちの婆さんはあちらで女学校行ってたりいい暮らししてたみたいだから、楽しかった話しか聞かないな。(男兄弟はシベリア抑留されたり苦労したらしい)引き揚げ船は何日も寿司詰め状態で辛かったとは言ってたけど、その程度。
他のお年寄りの話聞くと、引き揚げの際現地民に子供取られそうになったとか、襲われない様に丸坊主で男の格好して帰ってきたとか、人によって経験に偉い差があるらしい。
55: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [MX] 2025/03/02(日) 16:08:22.38 ID:qG4c1noE0
うちのばあちゃんが満州に行った人のことを羨ましそうに話してたな
大東亜戦争と言う言葉もばあちゃんが使っていたので覚えた
56: 名無しさん@涙目です。(糸) [BR] 2025/03/02(日) 16:08:28.32 ID:lkDrbXB50
なんで大慶油田発見出来なかったの!??
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/03/02(日) 16:12:47.44 ID:BqBjYrTV0
>>56
油田の掘削っていくつもいくつも試掘しないといかんし
バカみたいに掘ってきゃ良いもんでもないし
掘削する器具なんかも特殊かつ消耗品、当時の日本で製造できないものだからな
もう幾つも油田開発の実績のある欧米とちがって、手探りだし大変だったんだろ
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [HK] 2025/03/02(日) 16:18:14.64 ID:haZG8oSi0
>>56
当時の技術では採油不可能な油田だよ
72: 名無しさん@涙目です。(サンテレビ) [ニダ] 2025/03/02(日) 16:29:34.52 ID:WKPFyH1e0
>>61
終戦が1945年で1959年に大慶油田発見だけどな…
この記事を評価して戻る