料理作ってる隣で義妹にグダグダ言われてイラつく。自分が出来ない嫁みたいで涙出そう
344: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:03:22 ID:qz1MJNG8
張り切ってレスしなくていいからさ、どうするか良く考えてみなよ。
その場当たり的なやりかたがいけないんじゃないか?
ただのかまってちゃんだと思われるよ。
そもそも義妹は他人。家族じゃないんだよ。
その甘えがあっちをイライラさせてるのかもしれない。
料理の分担の件、「今日は」じゃなく、折り入って話があると
時間のある時にじっくり話してみたら?
「良い子」なんだから話ぐらいできるでしょ。
義妹も年上って言ってなかった?冷静に話し合えないかな?
「今妊娠中で精神的にもちょっときつい時期だし、
料理をしている間にいろいろ言われるのは嫌なのでやめてほしい。
私が至らないところがあって義妹さんにはきっと心配な事も
あるだろうけどそこは気長に見守ってもらいたい。
いつも私のご飯じゃ不満もあるだろうし、
これからお腹が大きくなるので料理を週何日か
分担してもらえると助かる。
お互い料理については口出ししないということで
どうだろうか?」
これでどうかと旦那にきいてみて、
それで直接義妹にトライしてみては。
347: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:24:50 ID:QAN9eD/v
>>344
どうするかはちゃんと考えてますよ…
ハッキリ言う勇気はないし波風立てたくないので
「見られてたら緊張するから部屋にいてていいよ」
と言うつもりと書いてますよ
勇気を出して
「今はイライラしやすいし横であれこれ言われると苦痛」
と言ったとして
もし関係が険悪になった時の事を考えると言えない
甘えてるんですかね…
ハッキリ言わないとだめですね。ダラダラ愚痴ごめんなさい
聞いてくれてありがとうございました
345: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:15:16 ID:J7v05TXb
旦那さんは男だから、女の感情の機微についていけるかな。
気配り上手な男の人だったら大丈夫だけど、
義妹さんの複雑な感情は分からないかも。
義妹さんはいい人なんだろうけど、
やっぱりどこか妬いている部分もあるだろうね。
あなたのことを「いいお義姉さんだ」と
思うところもある半面、なんか指導したい気分なんでしょ。
旦那さんが最初にそういうことを言ったから。
346: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:20:41 ID:J7v05TXb
連投スマソ
良い解決法は、義妹に彼氏ができること。
なんかいなさそうなんだけど、違うかな?
うちは、義妹が結婚したことで解決したよw
超絶ブラコンな義妹は、独身で婚活している時は
感情が不安定で、義両親にもあたったりしてた。
でも、結婚して(別居中で新年から同居)からは
義母に
「私だって、自分の義母にそんなこと言われたら嫌だわ」
と、私の肩を持ってくれるようになったりした。
348: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:32:45 ID:J7v05TXb
最後にごめんね。
やっぱり義妹にははっきり言い過ぎない方がいいよ。
どんなに仲良くても他人だし、義妹の感情は複雑だから。
義家族に言われた事って、なんか心に残るからね。
349: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:36:57 ID:QAN9eD/v
>>348
ハッキリ言うとやっぱり後々あの時のあの言葉が…とか
揉め事の原因になりそうだし
オブラートに包んで言います…
複雑というのは
やっぱり大好きなお兄ちゃんを嫁にとられた!とか
そんな感じですかね…
350: 名無しの心子知らず 2010/12/08(水) 02:56:49 ID:J7v05TXb
想像だけど
・あなたのことは話していて楽しい
・いいお嫁さんだ
・家族として迎え入れなければならないことは分かっている
・お兄ちゃんがあなたに優しくしている
(前は家の中では独り占めしてたのに、ちょっと気を遣っている)
・もしあなたの方が外見やらキャリアやら、何か勝っていたら、
同性として嫉妬(でも、そんな感情は頭の中で否定している)
・小姑魂が出てしまう
(家事については、嫁子のちょっとしたことが気になる)
こういうのは、姑とかにも当てはまりそう。
そして、自分が姑の立場になったら
気をつけなければいけないと思うけど
心の中では気になったりしそうだ。
私には弟がいるけど、弟の嫁とかのことは気にならないけどね。
だけど、ブラコン妹の感情って、複雑なんじゃないかな。
この記事を評価して戻る