騒ぐと困るからとか何とかで小学生の子供が2人いる私夫婦に披露宴を欠席してほしいと言ってきた義兄嫁に謝罪を要求されて気分悪い。この一件が義両親の不評を買ったそうだけど…
738 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:02:13.38
>>736
確かに、孫に全力投球する
義両親は花嫁としてみればおもしろくないわな
その辺の釘をさすのは長男の役目なのにね
しかし手伝わずにラッキーだったね
ある程度可愛がりたいジジの気持ちも分かるけど、
田舎の長男嫁としてみればやっぱり気持ちのいいものじゃないし
ジジバカにほんの少し釘をさしたら、あとは放置でいいんじゃないかな
739 : 728 2011/05/31(火) 16:18:09.00
>>738
いえいえ、私たちは当日はしっかりこき使われたんですよw
150人の招待客全員にお酌して回りましたwww
欠席したのは子供たちです。
義兄嫁の立場を考えれば、面白くない気持ちも理解できます。
でもその後がねぇ。
義兄たちは同居だから大変だとは思うけど、面倒見られません。
ウトの事は夫に任せて私は普通に過ごします。
740 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:25:22.52
>>739
ちゃんと読んでなかったゴメンw
150人はしんどいねw
同居なんだ、だったら尚更面白くないね
でも、孫居るのなんて分かってただろうし、
そういうの分かった上での同居なんだろし
気に入らないなら自分で環境変えるしかないからね
内孫生まれればパワーバランス変わるだろうし
相手する(考えちゃう)と疲れちゃうからそれでいいと思うよ
741 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:31:45.34
小4と小1って乳児や幼児じゃないから欠席させる年齢じゃないだろw
義兄嫁は同居だし大変だと思うが、
結婚式のことも文句があるなら直接ウトに言うべき
言う勇気もないくせに言えるところ
(728)にだけ文句言うのはただのチキン
将来の介護も泣く泣くやってるだろうよ
742 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:35:17.48
もうすぐ妊婦様になる予感が……
743 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:39:45.51
728さんが謝って気が済むのだったら盛大に土下座してやれば?
ただし義父と義兄立会いの下で。
こういう訳で兄嫁に責められて申し訳ないし辛いと盛大にマヤって、
私が謝って気が済むのだったら謝りたい。
義父にも立ち会って欲しいって。
その後義父と義兄嫁の関係は悪くなるかもしれないが、
それは728さんの問題じゃないしね。
謝罪の場で「義兄嫁さんに会わせる顔が無いので、
今後お付き合いは遠慮させて欲しい」って
絶縁宣言もしちゃえばいいんじゃないかな。
ていうか謝罪しろっていうのは義兄と義父は知っているの?
744 : 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 16:42:04.21
報告者は夫に任せて普通に過ごすって言ってるのに、
どうしてもアタシが考えた義理兄嫁をやりこめる方法()を
披露したいんだねぇ・・・。