トップページに戻る

あれが青色に見えてた俺は色弱の症状が出たとショックを受けた


324 :既にその名前は使われています:2025/02/22(土) 18:41:44.03 ID:52RhdhWN
赤や青と言ってる色が実際はどう見えてるかは個人次第
色弱とかは色の区別が付きにくくなる




330 :既にその名前は使われています:2025/02/22(土) 19:43:54.74 ID:+4ELidnX
色弱で色がわからんのは自覚してたが夜目が効くというのは数十年生きてて初めて知ったな

色弱が男に多いのも狩猟するのに夜目が効いた方が有利だから、ってのはなるほどなぁですね




342 :既にその名前は使われています:2025/02/22(土) 22:49:41.85 ID:XC8euxZ2
色弱って母性遺伝だけど発症は男子のみだって言われた様な
少なくとも俺の色弱はそうだったはず
信号程度は識別できるんで、あんま困る事ないんたけど

377 :既にその名前は使われています:2025/02/23(日) 10:23:16.29 ID:HxWuokDh
>>342
X染色体上の劣勢(潜性)遺伝だから男が発現しやすいだけで女が発現しないわけではない

性別を決定する遺伝子が男はXY、女はXXで、Xが色弱遺伝子持ってると男は一発で発現するけど、
女の場合はX両方が色弱遺伝子持ってないと発現しない
で、男はY遺伝子を父親からもらう関係上必然的にX遺伝子は母親からになって母性遺伝になる





378 :既にその名前は使われています:2025/02/23(日) 10:30:53.57 ID:HxWuokDh
そんなわけで色弱発現してない女でも色弱遺伝子持ってる可能性があるので、
子孫の男子も女子も色弱が現れる可能性がある




380 :既にその名前は使われています:2025/02/23(日) 10:34:16.30 ID:DQ8LCHki
色弱って一生その色を認識できないの?




382 :既にその名前は使われています:2025/02/23(日) 10:36:10.02 ID:yBXz6DKl
矯正メガネみたいのかければ多分ある程度同じように見えると思う



この記事を評価して戻る




関連記事

南極では豚汁は「おかず」として扱われる
夫婦別姓のデメリットって何?
日本人に多いけどタトゥーと刺青(和彫り)を同一視してる人が多いよな
飲食店でメニューに書いてるのに無いって言われたらガッカリするよね
【謎】家電量販店←これがまだ残ってる理由

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

青色 | 色弱 | 症状 | ショック |