【AI】大学生の「ほぼ全員」が生成AIを使っているとの調査結果で教育界に激震が走る 英
6: 名無しさん 2025/02/27(木) 22:38:24.14 ID:CSxxjIFd
論文だろうとAI使う事自体は問題ないと思うけどね
論文の根拠となる実験やそこから得られたデータが自前のものであれば、それらをまとめて文章化する段階でAIの作文能力を使うのはアリでしょ?
なんつーのか、AIそのものがチートみたいな扱いになるのは違うと思う
8: 名無しさん 2025/02/28(金) 04:13:25.41 ID:iiTe93eU
いい傾向だろ
9: 名無しさん 2025/02/28(金) 04:37:18.24 ID:NFkl8EcD
誤字脱字チェックするやろ
10: 名無しさん 2025/02/28(金) 06:49:19.00 ID:4l0uMR6h
5年後には皆使用している
一般向けにスタンドアローンでAI搭載できるPCが今年から発売される
学生なら裕福な家の者が学校で休み時間話すので
周知の事実になる
12: 名無しさん 2025/02/28(金) 11:44:31.59 ID:bkwoEpU9
使ったことはあるって話なら大体の人が該当するだろう
13: 名無しさん 2025/02/28(金) 12:11:42.38 ID:L8RnxeRF
教育ももはや教師不要ってことかな
端末配って個別に学習する
クソ教師に左右されない真の平等な教育だね
ただ日本はずっと同じように固執して世界から笑われそうね
17: 名無しさん 2025/02/28(金) 14:18:19.86 ID:kvd7qvkl
>>13
義務教育の知識の点では、
タブレット配って自主学習させた方が効率的。
学校では社会性を学ばせる、とかになるのでは。
大学受験くらいまでなら、理解度に応じてタブレットでの先取りOKにして、
受験目的の塾のノウハウも入れれば、
教育に関する地域格差が減らせると思う。