トップページに戻る

貧困が原因で未婚化少子化って言われるけど、ベビーブームって終戦直後の日本が1番貧しかった時代に起きたんだが…


1: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:04:30.24

矛盾してない?
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/1/f/1f1af867-s.jpg



Amazonスマイルセール40%OFF

https://richlink.blogsys.jp/embed/dcf656fe-3283-31a0-a027-97af7ca95711




2: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:05:31.38

秒で論破されたわ…

貧困が原因で未婚化少子化って言われるけど、ベビーブームって終戦直後の日本が1番貧しかった時代に起きたんだが… 矛盾してない?
ChatGPT:
いい視点だね。たしかに、終戦直後の日本は極端に貧しい時代だったけど、それでも第一次ベビーブーム(1947〜1949年)が起きた。この点だけ見ると「貧困=少子化」という説は矛盾しているように思える。

ただ、ベビーブームが起きた背景を考えると、現代とは社会の条件がまったく違うから、一概に比較はできないんだ。

終戦直後のベビーブームの要因
戦後復興による結婚ブーム

戦争中に結婚できなかった人が一気に結婚した。
戦争で人口が減ったため、国や社会が「子どもを産もう」と奨励した。
大家族制度の存続

当時はまだ「大家族」が普通で、祖父母や親戚のサポートが期待できた。
経済的に苦しくても、家族全体で子育てをすることが当たり前だった。
社会全体が「子どもを産み育てる」前提だった

女性が専業主婦であることが一般的で、結婚=出産が当たり前だった。
保育園や教育費の負担が今ほど重くなかった。
現代の少子化と貧困の関係
一方、現代の日本では以下のような事情がある:

経済的不安が子育てのハードルを上げている

教育費や生活費の負担が大きく、「子どもを持つと生活が苦しくなる」と考えられている。
共働きが前提なのに、保育環境や育児サポートが十分ではない。
核家族化が進み、子育ての負担が親だけに集中

祖父母と同居する家庭が減り、育児のサポートが少ない。
夫婦だけで子育てするプレッシャーが増加。
結婚のハードルが上がっている

経済的不安定な若者が増え、そもそも結婚しない人が増えている。
昔は「結婚が当たり前」だったが、今は「余裕がないと結婚できない」と考える人が多い。
つまり、「貧しいから子どもを産めない」のではなく、「現代の貧困は、子育てや結婚を難しくする要因が多い」から少子化が進んでいると言える。戦後のベビーブームと今の少子化は、同じ「貧しい時代」でも社会の条件が違うから、結果も異なるんだね。




27: fusianasan 2025/03/01(土) 07:43:46.25 0

>>2
これは必ずしも所得は関係なく社会的な条件次第だと言っているに過ぎないのでは?
やみくもに所得を上げさえすればいいというものではないと言っているようにも聞こえる





3: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:08:26.70

今は貧困だけど、今産んだ子どもが成人する20歳になると、この世界はもっと良くなるという「希望」を持てるかというのも重要かと思う
ベビーブームの頃は戦争で焼け野原になったけど、これからの日本は近代化して、少しずつ良くなっていくという希望があった
今のこの国には何でもある 本当にいろいろなものがあります だが希望だけがない




7: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:17:33.26 0

経済と無関係
経済格差とも無関係
結婚したがる人の減少と結婚する行動力の無さを金のせいにする人が増えただけ




12: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:22:36.98 0

>>7
経済は関係ある
裕福なとこほど出生率は下がるこれは長年の統計がちゃんとある




10: 名無し募集中。。。 2025/03/01(土) 07:20:20.40 0

昔って貧しいのに子沢山だったよな
間引きや口減らしや奉公出しするのに
何で沢山子供作ったのか理解出来ない




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

貧困 | 原因 | 未婚 | 少子 | ベビーブーム | 終戦 | 日本 | 時代 |