江戸時代って寒い冬をどう過ごしてたの?
1 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:30:20.37 ID:sm7ZfD9m0
エアコンないらしいやん
4 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:31:30.93 ID:V9L5ONpV0
家族や友人で火鉢で囲って語り合う
5 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:32:37.01 ID:WOl9BIeS0
とにかく着ぶくれる
十二単があるように着物は無限に重ね着できるし中に綿入れてダウンにしてた
6 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:32:56.49 ID:P8nfUp1i0
気合い
10 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:34:39.07 ID:Gfb+v0VNM
今よりずっと寒かったんだよな
貧乏人は普通に凍死者が出た
9 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:34:37.72 ID:49nQfM/A0
氷河期で寒かったってマジ?
16 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:40:26.51 ID:GNtEI1G10
>>9
だから一番平均身長も低い時代だった
24 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:44:20.87 ID:r8zw7ViM0
>>16
寒いほうが身体がでかいイメージあるわ
31 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:57:46.60 ID:EMNpBjdq0
>>16
寒いならデカくなるぞ低学歴
42 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 16:03:28.11 ID:+4qDV4+T0
>>31
ベルクマンの法則は人間にも当てはまるんやろか
55 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 16:23:50.40 ID:NGmhPW7Od
>>42
当てはまる
日本国内でも東北と沖縄で数センチ違うしな
43 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 16:06:00.62 ID:GNtEI1G10
>>31
小氷期でかつ火山活動が活発で日光遮られるのに
栄養価の高い食材や骨の発育が良い訳がない
13 :それでも動く名無し:2025/01/18(土) 15:38:09.88 ID:ryRDW29i0
炭は売ってたから火鉢で暖かい