参加した会社の研修会。中でもかわいい女の子と話していたら零細企業のくせに調子に乗るなと突っかかってくる奴がいた。
537: 名無し:14/06/03(火) 08:16:13 ID:UlTFGzzEQ
営業は、相手の立場、地位によって対応を変えるものなんだよ。
そういう立場の人間には、そういう対応しなくてはいけない。
そんな気の張らない人間には、それなりの対応をする。
奴は気の張らない人間に対する対応はひどすぎるけど、
将来、経営陣に加わる可能性のある人間と言わないのは
初めから相手に情報を渡さず、それなりの対応だけを求めるようなもの。
ちゃんと身元の情報を明らかにしたら、奴も突っかからずに
彼女を口説くこともなかった。
538: 名無し:14/06/03(火) 08:38:56 ID:O5U3N2rCH
※537
営業は相手の立場、地位によって対応を変えるっていうのは同意
でもそれは相手によって接客の質を変えるって意味じゃなく、
その人に合った話し方や話題提供をするって意味でだ
つまり「その相手にとって」一番良いと思われる対応を
提供するってことだ
どんなとこに何が落ちてるかはわからないから、チャンスは
全部落とさないようにするのが営業のスキルだよ
目の前の相手自身は正直あまり気の張らない人間だとしても、
その人の人脈はどうかわからない
その人自身がキャリアアップするかもしれない
>>531の例だってまさにそうだろ?
自分は量販店で物売ってるけど、たとえその人自身が
買ってくれそうもなくてもまず話を聞いてもらおうとして、
聞いてもらえたら心から感謝して名刺と一言メッセージを添えてる
もしかしたら知人や家族が買いに来てくれるかもしれないし、
ご本人が戻り客になってくれるかもしれないからな
>ちゃんと身元の情報を明らかにしたら、奴も突っかからずに
>彼女を口説くこともなかった。
完全な言いがかり
彼女は営業じゃないのかもしれないけど、奴は営業やってるなら
ヒアリング力が足りないのが悪いわ
それに若手幹部候補の集まりだろ?
会社の規模は違うにしても、集まっているのは全員役員候補のはず
相手の役職を立てられないような人間は営業向いてないよ
マジレス&長文スマソ
539: 538:14/06/03(火) 08:40:57 ID:O5U3N2rCH
まとめの癖で※にしちまった…orz
× ※537
○ >>537
542: 名無し:14/06/03(火) 10:47:21 ID:htK1ZP8Cy
>>532
解せないよな。同意するわ。
ってか言い方悪いけど、兄貴達は知略からは程遠い正義バカ。
もっと言うと物事の本質や核心を抑えられないタイプ。よく今までやってこれたな、くらいのレベル。
人間性や本性を見抜く戦術を放棄してどうすんの?だし
人を見下して、攻撃や挑発をしてくるような輩にはちゃんと罰を与える必要ある。
仮に本当に立場弱い人だったら、泣き寝入りすることになるだろうし、イジメでもなんでもないよ。
それこそ、イジメになるからって放置するほうが、相手を見下し、矯正するチャンスを奪う愚かな行為だと思うよ。
彼女については既婚と知らずバカ男と関係しちゃったかもだけど、交際する前にちゃんと調べるべきだし、目の前の欲に釣られて、チャンスを逃してしまうような残念な人なので、532には似合わない。
お眼鏡にもかなってないし
そもそもこんなスタートで相思相愛になれるの?
人生のパートナーとして尊敬出来るの?って感じ。全員、小手先だけって感じしかしない。
自分ならだけど
叔父と女に
叔父が親友を助けたいって気持ちは
素晴らしいけど、子供を巻き込み道具にするやり方は同意出来ない、結婚は前提としないけど、親友を助ける手立ては一緒に考えて、行動していきたいと言う。
兄貴夫婦、母親、女には
周りでそうやって追い込むと逆に反発したくなるし、萎えるから辞めてくれと言う。
父親には
ちゃんと母親を制御してくれ、父親として尊敬したいから、頼むと手綱握らせる。かな?ただ532みたいな理知的な人は一度、親族の元を離れて、東京みたいな色んな価値観のある世界で磨かれて欲しいとは思う。
普通にもったいない。
550: 名無し:14/06/03(火) 18:12:21 ID:CHjvFmtya
>>531
父と母に逆らって、別の会社に就職するってことは考えられないの?
変な考え方をする家族に囲まれてると、お前まで変になっていっちゃうぞ
会社を継ぐ方針を変えないなら、
「お金で股を開くような人は風俗嬢と変わりありません。
そんな人をもちろん妻にする気もありません」
ぐらい言えばいいんじゃないの?
理解してもらえなければ、
「では兄嫁や叔父の娘(存在すれば)を毎晩私の性の相手としてよこしてください。
この言葉をあなた方は理解できないと思いますが、
それと同様にあなた達の考えを私も理解できません」
とかなんとか無理難題な論理のすり替えで乗り切りなよ
多分、家族は頭が悪そうだから論理のすり替えなんか気付かないはずだから
多数派に囲まれて、自分が間違っているんだろうか?とか考えないようにね
君がその彼女を敬遠する気持ちは間違っていないよ!
552: 名無し:14/06/03(火) 18:21:15 ID:H8C11BDGM
>>531
はっきりと「結婚したくない」って伝えたら?
外堀埋められ始めてるのに、デモデモダッテしてる場合じゃないよ
「今回の様なお見合いは拒否しない、だがケチの付いた相手は断る」
「そんなに素晴らしい女性なら、養女や兄が結婚してくれ」
「そもそも立場を隠したのは叔父の意向」
はっきりと言うべき
>>531は不器用だけど聡明みたいだから勿体無いよ
後日報告が欲しい案件だわ
553: 名無し:14/06/03(火) 18:39:39 ID:n0ZJ5HNQp
上でも書いたけど、
この彼女さんだと、>531の会社が傾いたら支えるんじゃなくて別の男に走りそうだしなあ。