トップページに戻る

不可解な体験、謎な話 『コリブエさま』


480 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:11:12.47 ID:AnSygtdn0
>>477
嘘笛でググったら、神社のお土産でうそ笛ってあるらしいんだけど、それは鷽笛で意味も違ったから関係はないのかな?
興味深いお話でした。

嘘笛吹いたことを人に話したり、何年も吹かなかったりするとどうなるんだろう。




481 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:13:44.94 ID:FLwPMQVe0
>>478
狸囃子がどんなのかよくわからんけども、まあ漢字当てるとしたらやっぱり狐狸笛になるんじゃなかろうかね。
移民の話も聞いたことないし、海なし県の山の中だし、狐狸だろうなぁ。

オカリナに関してはもうちょっと話があるんだが、特定されそうだ。




482 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:20:53.38 ID:7l+VnX4h0
しかし、笛でボヤを事前に知らせてくれるのか、笛のせいでボヤが起きるのか。
前者だったらあんまり役に立ってないみたいだし、後者だったら完全に疫病神みたいなものじゃないか。





483 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:23:16.72 ID:FLwPMQVe0
>>480
神社はあったけど、なんか小さいお社のさびれたとこで人もいなかったし、
名前が被ってるだけで関連はないんじゃなかろうか。

だいぶはしょったので補足しとくと、
ばあさんの話だと、ニュアンス的に『いつ』『だれが』というのがわからなければいいみたいだったよ。
というか、その笛も適当に吹くんじゃなくて、ちゃんとメロディがあった。
だから、じさまばさまがその上のじさまばさまに習ったり、家で受け継いだりしてたって。
受け継ぎ方はどうかは聞かなかったけど、そういう風にしてたから、
嘘笛を吹けるひとが誰々の家の誰々さん、くらいは知ってる人は把握してただろうし。

何年も吹かなかったらどうなるか、についてはわからないけど、
コンスタント(といってもそんな頻繁じゃないけど)には聞こえてた。
でもコリブエさまが守ってくれる笛の音ってことだから、吹かないと小火とか起きるんだろうね。

なんかはしょった部分で質問あったら、あとでまとめて補足もかねて答えるよ。
聞かなかったことはわかんないからそこは勘弁してね、まああんまないだろうけど。




484 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:27:50.13 ID:FLwPMQVe0
>>482
知らせるというより、コリブエさまの守ってる範囲に起こらないようにする、みたいな感じ。
田舎って言う小さいコミュニティの中って、更に小さいコミュニティの集まりだから、
よそはよそ、うちはうち、みたいなところはあったよ。クラスで言う班みたいなコミュニティ。
だから、こっちからしたら一応災厄から守ってもらってるけど、よそからしたら疫病神だろうな、
ってのは俺も聞いてて子供ながらに思った。
でもよそはコリブエさまのこととか多分知らないから、よく小火だの事故だの起きるなあ、くらいだったのではと。




485 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:34:19.86 ID:gF08nIfk0
事故ってのはどんなの?
まあしばらくすれば忘れるようなレベル?




486 :本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 01:36:20.93 ID:7l+VnX4h0
>>484
へー。じゃあつまりコリブエさまってのは、集落の中でもほんの数世帯だけのピンポイントな神様なのか。
嘘笛は別にして、コリブエさま自らが吹くという笛の音は一般の人にも聞こえるものなの?
あと、コリブエさまって容姿のイメージ的には何かの動物?人間?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

不可解 | 体験 | | | コリブエ |