うちの夫は「俺の稼いだ金は俺の金」という考えの人。この夫を説得して夫の収入で生活をして私の収入は家族の貯金にするという形に持っていきたいのですが…
261: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 22:48:07.67 0
国の補助金ってなに?
子ども手当のこと?月一万ちょいだけどそれでどう折半するの?
262: 名無しさん@HOME 2019/06/11(火) 22:48:58.02 0
むしろ旦那と生活費は折半した上で、貯金をお願いしたら?
その貯金の入ってる通帳は
191にも見せる&家の購入とか何かあった時に使うって約束で
>>199みたいに旦那が病気などで
働けなくなった場合の覚悟も聞いてみては
264: 名無しさん@HOME 2019/06/12(水) 00:04:35.69 0
もう妊娠してるのかよw
てか完全に折半て、妊娠中のお金は出してくれてるのね
産後復帰はフルの予定なの?
子供にまつわる休みも公平にするの?
国の補助金て、育児休業中の給付金のことではなく?
もとが月15万じゃそんなにもらえないよね
なんかこの相談者の頭が弱そう過ぎて、
旦那を説得できる気がしないね
むしろ給料全部預けて財産管理してもらったら良いんじゃないの
268: 名無しさん@HOME 2019/06/12(水) 06:24:55.80 0
産前休業なのに健保から給付金ないの?
それなのに、育児休業の給付金は雇用保険から支払われるの?
今もらってる小遣い6万て生活費込みではなく?
産前休業って普通なら6週間前から取るけど
(もっと遅くてもいいし、例外もあるが)その短い期間の出費で
「それでもやっていける」って言い切るのは無理じゃない?
貯金もしてその給料で回していけるように
生活スタイル帰るべきだとは思ってるけど
正社員で復職するなら産休入る前に
復職後は時短かみたいな話されると思うけど、
それによる収入減の話も出てこない
それで給料減るうえに保育園のお金もかかるけどどうすんだろ
設定に色々無理出てきてる
269: 名無しさん@HOME 2019/06/12(水) 06:27:13.50 0
産前休業の給付金は会社員で
健康保険入ってさえいれば条件なく支払われるからな
むしろ育休の給付金のほうが雇用保険だから給付条件色々ある
270: 191 2019/06/12(水) 06:36:07.45 0
言葉が出てこずすみません、
国の補助=育休中の給付金のことです
おそらく復職後は私が時短勤務になり
しばらくは更に低賃金なので夫が多めに生活費を負担しても良い、
ピンチになったときのために今まで貯金してきたと言っています
夫婦二人の口座はなく自分以外の金の管理をすることに反対のようです
(私のお金であっても)
トラブルの元だから二人の金を一緒に
管理は絶対にやめた方がいいよと昨晩強く言われました…
うーん、なんだかずっとウダウダすみません
頭悪いのは否定しません
現に説得できてないし
何より結婚するときにきちんと話をしなかったのが悪いので。
FP相談、検討してみます
271: 191 2019/06/12(水) 06:42:30.32 0
>>268
産前産後休業中の給付金ももらえます
出産後に会社経由で書類を提出し数ヶ月後に口座に振り込まれるはずです
(確か出産日が確定しないともらえない)
6~7万は生活費とは別です。
夫婦の口座がないので余ったら
個人的に貯金すればって感じなのだと思います
この記事を評価して戻る