従兄弟の女にスノボ教えていたら「下にみるのやめてくれる?低学歴が」と煽られた。学歴と頭の良し悪しは関係ない
667: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:15:10.06 ID:y3oz0i12
地元で一番偏差値の低い学校をダブって中退したのが最終学歴
の俺に対し、
地元でも有名な理系学校を首席で卒業したようなのが身内にいる
667: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:15:10.06 ID:y3oz0i12
その身内っていうか従兄弟の女に
スノーボードを教えてほしいと一昨年前に頼まれた
文字通り手取り足取りみっちり教えて
これがまたにっちもさっちもいかず、上達の兆しがみえん
「そうじゃないよ。理解してるかな?
もう一度手順戻ってみようか」と言ったら切れだした
身内から学歴についてマウント取られるの
なんて慣れっこだし、大してどうとも思わないけど
今回は
「下にみるのやめてくれる?心外なのよ。
自分のほうが頭が良いみたいな態度されると。
あんなバカ高留年して」
と言われたので
俺も「ならお前はそんなバカが出来てることが出来もしない
バカじゃねーか」と返して正月から大喧嘩中
なんやかんや身内だから時が経てば収束はするだろうけど
今回の件でわかったことは、学歴と頭の良し悪しは
関係ないんだなってこと
前々からわかっててマウント取られる度に
言い返してやろうかな?と思ってたところはあったが、
今回この事実をまだ突き付けてないから
まだスッキリしてないモヤモヤする
669: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:33:00.91 ID:kr+PZEfx
学校での勉強に向いてる人間が高学歴になるだけだからね
学歴と、真の意味での頭の良さとは、
無関係とは言わないけど必ずしもイコールじゃない
学歴の高い人は、そうでない人に比べたら
単純に知識量が多いから賢そうには見えるけど、
それを使いこなせなきゃ無駄だからね
673: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:42:40.55 ID:y3oz0i12
>>669
そうそう単に知識の差
更に言えば知識を得ることによる労力の差
もっと言うとその労力を使うかどうか
個人の熱量の差でしかないんだよなあ
670: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:37:03.21 ID:vnT2i27P
>お前はそんなバカが出来てることが出来もしない
そりゃお前は勉強もせず
好き勝手に自分の好きなことやってきたんだから
そうなるだろw
大体スノボでどうやって良し悪しわかるんだよ中卒バカw
>>669
社会的には学歴=頭の良さだよ
ゲームばかりしてテスト0点のやつが
「俺はゲームがうまいから本当は頭悪くない」
とバカな思考してるのが>>667
673: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:42:40.55 ID:y3oz0i12
>>670
それは言い方変えれば学校の勉強ばかりしてれば
その知識が身に付くのは当然なわけで
俺がスノボやゲームばかりやってれば
その辺の知識が身に付くのは当然になる
そこに頭の良し悪しって関係あるか?
671: おさかなくわえた名無しさん 2020/01/11(土) 13:37:54.18 ID:F/r1NhqR
それ、単に運動音痴なんじゃないの?