嫁が実家の遺産協議に参加したがっている。嫁は実家の相続には無関係なので、諦めてほしいんだけど…
443: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 01:39:56.19 ID:WQ4wtDl9
すみません。わたしも、相談宜しいでしょうか。
◆状況
嫁が実家の遺産協議に参加したがっている。
◆最終的にどうしたいか
実家の相続には、無関係なので参加は諦めてほしい。
私としては遺産を放棄して全額を妹に遺す予定。
◆相談者の年齢・性別・職業。相手がいる場合は相手の年齢・性別・職業・お互いの関係や簡単な状況説明
私 30歳 男 疾病のため休職中
妻 29歳 女 弁護士
妹 18歳 女 学生(海外医大に進学予定)
443: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 01:39:56.19 ID:WQ4wtDl9
妻とは同じ法律事務所で知り合い結婚したのですが、結婚後に疾病で私のみ休職し、今は家事をしています。
実家に不幸があり、遺産相続の協議を行うことになったのですが、私としてはこれから大学進学を控えお金がかかる妹に遺産を全額渡そうと思っています。
しかし、妻は「無職のくせに、勝手に決めるな。家計を預かる私が決めることだ。きっちり半分貰うべき」と主張します。
法律上、配偶者が相続にかかわる権利はありませんし、それにより泥沼化したケースも多数経験しているので、妻には遺産のことはこちらに任せてほしいと思っています。
けれど、私自身働いていないで妻の入れるお金で生活しているのは事実ですし、法律を全面に出したところで説得できるとは到底思えません。皆さんのお知恵を拝借できませんでしょうか。
なお、家計費からそれぞれの実家に月3万円の仕送りをしています。
444: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 01:49:40.64 ID:lYYQnC6Z
>>443
まず、実家の遺産協議の前に
あなたと奥さんで遺産を相続するかしないかを良く話し合って
あなたと奥さんの間だけでこの問題を終わりにしましょう。
448: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 08:05:36.94 ID:Ip6xw/w6
そんな守銭奴鬼婆とこの先も一緒にいるのかー
いや、夫が無職状態ではカネカネになるのは当然だけど
相手の遺産相続に般若の顔で乗り込んでいくのは、なんかもう無理
447: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:32:43.47 ID:GOUYyf57
>>443
妹さんが海外で医師の道に進学されるということは日本では就職するつもりがないということですよね。
それとも研究職を希望されているんでしょうか。
海外の医師免許を持っていたところで日本では医師にはなれませんし、受験資格は得られるかもしれませんが、日本の医師免許は日本の医学部を出ないとまず受かりません。
どこの国かはわかりませんがアメリカだと大学4年の費用+医師先攻4年の費用で学費だけで3000万以上かかるのではないですか?
国籍を取得されているのならまた違ってきますが、アメリカは医師が多すぎるので外国人を制限している州も多く、外国人はほぼ私学しか受け入れ先がありませんよね。そうなると8年間で生活費も含めて億近いお金が必要ですよ。
遺産の額にもよりますが、放棄も致し方ないのかなとも思いますが、現状あなたは奥さんに頼った生活をしていて、それによって奥さんに我慢を強いていることもあると思うので、とりあえず法定通り相続をしてそこから妹さんに援助する形がベストかと思います。
452: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 17:42:28.70 ID:hzgKZ080
>>447に同意。
て言うか、事情があるにしても嫁さんの稼ぎで実家に仕送りしてるのは事実だよね。
>>443実家財産の一部は嫁さんの稼いだお金なのに無関係とかよく言えるなと思う。
453: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 19:05:22.31 ID:dG5tzl/z
>>447を読むと、>>443が放棄したところで足りるのか?とも思うし、足りるなら、放棄させたくない奥さんの気持ちもわかる。
今まで仕送りする必要もなかっただろうし。