友達A子の結婚式で、披露宴が始まる直前にA子の昔の男が乗り込んできた「なんでいきなり現れたのか、どうやって居所を知ったのか」式後に友達同士で話し合っていたら・・・
686: 2007/06/29(金) 09:37:31
B子、本当はA子の幸せを僻んで…じゃないかと思われても仕方ないよね。
687: 2007/06/29(金) 10:14:10
というか「見せつける」必要なんて
B子以外には感じていなかっただろうに。
688: 2007/06/29(金) 10:29:49
>>675
B子の続報キボン
689: 2007/06/29(金) 11:14:37
ことがことだけに、A子は出る所でてもいいんじゃまいか?
690: 2007/06/29(金) 11:36:04
B子が悪い。悪気はなくても多大な迷惑をかけたんだから、
B子はA子夫婦、A子実家、A子夫実家などに頭下げに回るべきでしょ。
「10年経ってるから大丈夫だと思った」ってこの物騒な世の中で
どんだけ不用意なんだ。
692: 2007/06/29(金) 12:19:13
>>690
確かにそれぐらいやってもまだ足りないと思うんだが、それも決して得策ではないんだよね。
「A子友達」というだけでA子寄りの人間=本当は違うけどかばってる、と思われてしまうし、
あるいは「友達にそこまでさせるA子さんってちょっと…」とか思われてしまう事もある。
当時の事情を知らない人間にはそう簡単に判断がつかない事だからね。旦那さんがその情報や
親戚の気持ちに振り回されてなければいいんだけど。
695: 2007/06/29(金) 15:00:44
確かに、>>692のような懸念はあるね。
でも、A子だけが話すよりは、B子の謝罪つきのほうが信用されるかなあ。
あと、B子本人にA子親族とかに謝らせないと、どれだけ非常識なことしたか
わからないんじゃないかな。
普通に考えればやらないようなことをしでかすおツムの弱い人みたいだし。
謝らせてCOでもいいと思う。