お前ら「なろう系は苦戦や葛藤、人間模様がない!」←これのガチの理由教える
58: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 06:49:38.54 ID:4R4hWpB30
>>57
悪役の魅力ってのも結構抽象的になりがちだと思う
特に昔の作品と比較なんて場合は
懐古的に昔の作品を上に置きたい願望が出てくることも少なくないし
63: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 06:55:02.79 ID:TK/M2P0W0
>>58
ごく最近の漫画アニメで考えても、
鬼滅もヒロアカも呪術も主人公は作中通して全く強いキャラじゃないし、
主人公の気持ちいい展開が作中の名シーンとして残ってるところもほぼないと思うよ
結局魅力的にやれないならとっとと畳んだ方がマシって話にしかならないと思う
67: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 07:02:13.11 ID:d6Hz8zGs0
>>63
もともと暇潰しで「プロになれたらいいな」って程度に
考えてる人間が趣味で書いてるんだから
構成だ魅力だなんて計算はしてないやろ
それでも読む側の共感を得ていたって点が大きいんやで
69: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 07:06:21.87 ID:TK/M2P0W0
>>67
勿論結果的に小説サイトのランキングに
誰でも及第点取れるように詰め込まれた作品群が飽和しただけで
作者は別に計算はしてないと思うよ
74: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 07:12:29.85 ID:JntKKuQ30
>>67
昔はそうやったかも知れんけど今は小説家になるつもりで投稿してるんちゃうか
前例が多すぎて俺も俺もとなってそう
勿論趣味でかいてる奴も全然おるとは思うけど
87: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 07:22:07.36 ID:HYRLeCIOd
いやちゃうで
娯楽作品の飽和で内容が一目でわかるタイトルと
読者の外れ作品に時間をかけたくないっていう
タイパ意識が見事に噛み合ったんや
なろうはそもそも読者がエネルギーを使わずに読める
91: ああ言えばこう言う名無しさん 2025/02/25(火) 07:26:24.00 ID:TK/M2P0W0
>>87
令和でも大ヒット作の大半は今でも短いタイトルだよ
その時点で娯楽の飽和による時代性が要因とは言えないと思う
この記事を評価して戻る