トップページに戻る

鎌倉武士「ひゃあ、モンゴル人強すぎる…負けちゃうよー」台風「よろしくニキー」


345: 2024/06/18(火) 20:08:32.11 ID:2Tz5+oHt0

>>331
これが真実だよ
史科に基づくモンゴル軍の鎌倉武士評

南宋遺臣の鄭思肖「倭人は狠、死を懼(おそ)れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、帰ってもまた倭王の手によって殺される。倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。(中略)倭刀はきわめて鋭い。地形は高険にして入りがたく、戦守の計を為すべし」

元朝の文人・呉萊は「今の倭奴は昔(白村江の戦い時)の倭奴とは同じではない。昔は至って弱いと雖も、なお敢えて中国の兵を拒まんとする。いわんや今は険を恃んで、その強さは、まさに昔の十倍に当たる。」

王惲『汎海小録』
「兵杖には弓刀甲あり、しかして戈矛無し。騎兵は結束す。殊に精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者甚々多し、刀は長くて極めて犀なるものを製り、洞物に銃し、過。但だ、弓は木を以って之を為り、矢は長しと雖えども、遠くあたわず。人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れず」




346: 2024/06/18(火) 20:09:44.40 ID:/vzK4My4d

せっかく防塁築いたのにわざわざ防塁の前に出て名乗り上げた武士見て現場の士気ブチ上がったエピソードすこ




344: 2024/06/18(火) 20:07:49.00 ID:R+egcLyE0

元寇が幕府滅亡の原因の一つとか言われる割にはその後滅亡まで半世紀あるよな

結局恩賞無しの不満よりも、御家人が代を重ねるごとに貧しくなっていく田分けシステムにしてしまった事が
約140年くらいで限界が来るシステムだっただけに過ぎないんじゃねと





360: 2024/06/18(火) 20:16:52.03 ID:TfQC1i4s0

なんつーか鎌倉武士って日本史の中でも深く触れちゃいけないキチガイ感あるよな




364: 2024/06/18(火) 20:19:01.36 ID:7PLc0LJR0

というか日本人って割と第二次世界大戦までは好戦的な民族だった気がしてる




365: 2024/06/18(火) 20:19:36.44 ID:J7DqCGTD0

元寇でここまで盛り上がれるお前たちすごいよ
博識だな




372: 2024/06/18(火) 20:24:09.51 ID:nOBwkzTx0

近代航海技術ができるまで対馬海峡超えて大軍の補給持たせるなんてまず無理やからな
なお白村江




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

鎌倉 | 武士 | ゃあ | モンゴル | 台風 | ニキー |