5歳甥っ子がゲームで必ずズルをしようとする。他人の子供の教育にロ出して良いのかな?
76: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 21:47:57.79 ID:PBiC1uMt
>>73
分かる
接待かるた、接待トランプでこの正月は疲れたよ…
うちの子が発達様子見なこともあって、
暗黙のルール辞典ってホームページを見るんだけど
「大人になったらゲームは勝ち負けよりも雰囲気」って
あるんだよね
トランプで社会性を育むのは良い事だと思うけど、
もっとスポーツとか習い事とか
他のものでも学べるんじゃないのかな
言い方悪いけど所詮ゲーム
我が子がずるして雰囲気ぶち壊すなら、軽く脅しながら
怒鳴って叱るよりも楽しい雰囲気で注意して
ワンゲーム終わったらもう一回はなしで終わりにするかな
77: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 21:49:27.25 ID:WQc53/bK
一番いいのはそのやり方だね
78: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 21:52:05.88 ID:+jLMJPdH
>>56
客観的に見てもそんなに拙いことはしてないんだろうけど
甥っ子にギャン泣きされたら考えちゃうよね
甥っ子の反応が大袈裟なだけだよ
気にしない気にしない
でもオッサンと甥姪の3人だけで遊んでたのなら
自分ならわざわざ指摘しないで笑ってコラコラ程度で済ますわ
81: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 21:56:13.29 ID:5suBXxCL
>>78
俺も最初はそのつもりだったけど
姪っ子が思いの外自分の兄がズルをしてるって
ちゃんと認識してたから
これは見過ごすわけにはいかないなと思った
ごめん自分でも後出し情報が多いと思う
82: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 21:59:18.03 ID:jC6gU/Zl
これは見過ごすわけにはいかないとかそういうのは余計なんだよ
世の中も白黒はっきりよりグレーなままことのほうが多いでしょ
85: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 22:01:56.77 ID:OeHbkvQI
ん?後出し多すぎない?
この分だとまだなんか肝心なこと隠してそうだねw
他人がそういうことすると許さないけど自分は平気でするタイプかな
89: 名無しの心子知らず 2020/01/04(土) 22:10:14.80 ID:5suBXxCL
>>85
甥っ子と同じ歳くらいに同じことしてた事は否定しない
この記事を評価して戻る