ゲーム会社「ドット絵辞めるぞ。時代はポリゴンだ」←これが原因で死んだシリーズ
89: 名無しさん必死だな 2025/02/23(日) 12:38:57.92 ID:wnEcw+fd0
ときメモ3はモロそれだなぁ
ゲーム性やキャラシナリオも1と2比較して評判悪いのも致命的だった
92: 名無しさん必死だな 2025/02/23(日) 12:41:02.37 ID:eA6vW18z0
3Dにしたのはいいものの、ノウハウが無いせいで微妙なキャラになってしまい、ロード時間も長くなり、開発に時間がかかった弊害でゲームバランスも調整できず。そしてそのまま死んでいく
180: 名無しさん必死だな 2025/02/23(日) 16:07:12.36 ID:1IFVzeYl0
当時はあれ(ポリゴン黎明期)が綺麗なんだと皆思っていた
FF8ですら時代の最先端だと思っていたし実際に最先端だった
集団催眠状態
184: 名無しさん必死だな 2025/02/23(日) 16:19:53.37 ID:rJSIDjH60
>>180
FF7から9って背景は3Dに見せかけた一枚絵だから上手い騙し方ではあったな
フル3Dゲーはとてもじゃないが汚すぎて見られたもんじゃないと当時から思ってた
多分3Dゲーやってた人はグラ凄いじゃなくてそれなりに3D空間で遊べる形になってたのが新鮮だったんだろう
275: 名無しさん必死だな 2025/02/24(月) 01:34:07.79 ID:f9NM6EKt0
ゲームの3D化の弊害は凄まじい
昔はベッドの絵の上にキャラが重なるだけで
寝てることにできてたのに
3Dだとそんな些細な表現ですら異常に手間が掛かる
278: 名無しさん必死だな 2025/02/24(月) 02:39:32.00 ID:c2SXupt20
背景が一枚絵でもよかったPS1くらいの3Dならまだメリットが多かっただろうけどね
人物モデルを精巧にするほど建物は巨大化しどうでもいいNPCまで書き込まれもうコストがめちゃくちゃ
313: 名無しさん必死だな 2025/02/24(月) 12:08:46.23 ID:hSdcpkpH0
普通に絵が動く感じに進んでほしかったな
JRPGみたいのが廃れてきた一因はこれにあると思う
フォトリアルだろうがトゥーンだろうが不気味の谷に変わりないからな
この記事を評価して戻る