【前編】俺は昔から咳払い&鼻を鳴らしてしまうというチック症状があるんだけど、この症状を周囲が理解してくれなくて辛い。勤務先の上司にも度々注意されるのですが…
355: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)10:11:50 ID:63.p4.L1
>>353
分かりました、もし転職するとしたら
面接ではなるべく穏便にチック症状がある事を伝えます
チック症状以外は、頭も体も普通です
障害者枠はさすがにプライドが傷つきます…絶対に無理です
少し若い頃は、注意してきた人に対し
「俺の方が病気で辛い、
それに音自体は大した音じゃないんだからそちらの気にしすぎでは?」
と返してましたが、今では反省してます
その職場ではハッキリ居場所がなくなり、転職を余儀なくされたので…
356: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)10:15:03 ID:63.p4.L1
俺としては、チック症状は風邪みたいに薬飲んで治る病気ではないことや
俺自身が一番苦しんでる事を理解してもらいたいです
理解されない、何もしてないのに症状のせいで嫌われるのがストレスで
ますますチック症が酷くなる事もあり、悪循環です
同じ様な病気に苦しむ方がいたら、どう克服したか、
どう周囲に理解を求められたかを知りたいです
今の職場はなるべく変えたくありません
357: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)10:52:03 ID:sN.rz.L6
自分で自分が「一番」苦しんでるとか言っちゃう奴に同情する気にはならん
358: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)11:18:55 ID:31.rn.L15
どうあがいても治らないんだろ
病気じゃなくて障害だと自己認識改めたほうが良い
359: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)11:39:25 ID:63.p4.L1
>>358
どうも治らない病気だからこそ、
理解が普通の人には難しいのかも知れませんね
確かにチック症状で出してしまう音がうるさいのかもしれません
でも、俺自身が一番辛く苦しんでる事を、
分かってない人がまだまだこんなにも多いのだから…
360: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)11:40:07 ID:zk.l6.L4
不幸な自分に酔ってるのはものすごく分かる
361: 名無しさん@おーぷん 19/11/13(水)11:40:57 ID:31.rn.L15
病気と呼ぼうが障碍と呼ぼうが
貴方のスタンスがそのままなら
神経使う職場に受け入れられることは無いと思うわ