アナログフィルムの頃の心霊写真は味があったよな
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/02/24(月) 20:47:37.26 ID:lv+PEz7N0
>>107
稲川淳二系は、本人曰く集めた心霊写真は少なくとも私は細工してない
細工済のものを渡されても私には判断出来ない
インチキでも怖ければそれで良いじゃないですか
ってスタンス
117: 名無しさん@涙目です。(長野県) [BR] 2025/02/24(月) 21:03:03.04 ID:N23Qrxez0
>>108
ほんとにあった!呪いのビデオシリーズはVHSの頃が気味悪かった
DVDになったらどうということもなくなった
稚拙なのはVHS時代だったんだけどなあ
139: 名無しさん@涙目です。(徳島県) [EU] 2025/02/24(月) 22:06:49.45 ID:tvQo3nN/0
>>121
何も知らずにズームして見てたらかなりビビったわ
155: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2025/02/24(月) 22:47:44.73 ID:R0lZXgIw0
一番笑ったのが、アステカの祭壇
156: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [FR] 2025/02/24(月) 22:51:13.58 ID:7OZn6ekE0
昔の心霊写真はほとんどフィルムボックスやマウント、レンズの隙間からの光線漏れ
二重露光、虫や埃の反射だからデジカメ時代になって心霊写真が激減するのは仕方ない
でもたまに本当によくわからん写真あるから面白い
この記事を評価して戻る