【アニメ】手塚治虫の名作『火の鳥』今あらためて注目されるワケ 混沌とする現代にのしかかる巨匠の言葉
46: 2025/02/24(月) 14:49:27.58
>>27
そこを何故大和ではなくヤマトなんだ?と考察するのも楽しいんじゃないか?
考察って言うと途端に安っぽくなるが
カタカナに込めた手塚治虫の思いに思考を張巡らすのも乙なもんだろうよ
単なる気まぐれか編集部の思いつきだろうけどさ
50: 2025/02/24(月) 14:53:37.91
>>27
九州のヤマト(山門)説の意味もあるんじゃないか
当時の北九州は大阪に負けず劣らず海岸線が後退していたらしく魏志倭人伝の、表記の距離そのものはあれだが方角と通行手段は間違っていない可能性が出てきた
28: 2025/02/24(月) 14:35:20.96
子供の頃にこれに出てくる猟師の息子とやらに似てると言われたことあるけど未だにどんな奴か調べても分からない…
30: 2025/02/24(月) 14:38:06.51
正直ブラックジャックとアドルフに告ぐ以外は今読むには辛いくらい古い
115: 2025/02/24(月) 16:14:29.03
>>30
その2つもちょっと厳しい
50代以上なら何とか読めるかもしれないが
31: 2025/02/24(月) 14:38:14.94
あのクソ鳥は高みから人間にちょっかいをかけて、もがき苦しむ様を楽しんでいるだけだからな
喪黒福造的な悪趣味な性格してる
某ハヤオじゃないけど生命に対する侮辱のようなものを感じてしまうわ
56: 2025/02/24(月) 15:03:21.93
>>31
俺も同じこと思った。
あの火の鳥は結局は綺麗事を言う「喪黒福造」だよなってw
物語のコンセプトは「笑ゥせぇるすまん」と同じなんだ。
この記事を評価して戻る