小1娘が何をするにも人一倍トロくてイライラする。平均以下の娘の面倒を見ていくのが疲れる
645: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 18:24:14.50 ID:EIcr+JQM
そのうち自分から塾行きたいとかピアノやりたいって
言い出すから今はリリアンとかやらせときなよ
意外とそっちがハマるかもしれないじゃん
648: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 18:58:42.18 ID:fOFj3nqb
>自分自身が要領の良く
>なんでもこなしていくタイプで、それで今までの人生で
>得してきた自覚がある
>そして、外面では出来ない子を庇いながら
>内心馬鹿にしているような子供でした
貴方が馬鹿にしていたような子も、
貴方の知らない世界を知っているし
貴方の知らない幸せがあるんだよ
貴方の世界の見方って、物凄く狭苦しいね
自分のような要領の良い人間は幸せになって、
そうじゃない子はそうじゃない人生を送ってないと
嫌なんだね
多分貴方の中に物凄くこじらせた何かがあるから、
それが何なのか突き詰めて考えてみたら?
644: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 18:03:36.41 ID:wnM9bxgW
よそのうちの子だとまだ大丈夫だよって思うけど、
我が子だと焦るんだよね
それがそんなに責められることなのかなぁ
私は気持ちよくわかるよ
トロい子馬鹿にしつつも手を貸してあげてたわけでしょ
虐めてた訳じゃないよね
子供なんて大体そんなもんだよね
私は子育てコーチングの本とか参考になったよ
子供のためにというより、自分自身の心の平安のために
649: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 19:01:53.78 ID:N6rlqlig
うちも子と自分たち夫婦のタイプが違いすぎるので戸惑ったから
気持ち少しは分かるかな
その子がその子として元気に楽しく人生を過ごしていけるよう
見守るのが親の仕事
子どもに足りないところを数えてなんとか補いたい!
っていう一心だけで行動するのは親のエゴ
もちろん子どもに機会を与えるのは大切だし、
子どもが今それを受けとる準備ができてたり楽しめたり
してるならいいんだけど
凹んでるとこを埋めるのに必死になりすぎると
親も子もつらいよ
学校に毎日元気に行ってるなら
そこから「いいね!」って言ってあげられたらいいと思う
お互いがんばりましょう
650: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 19:19:23.83 ID:fkv9JNhn
自分もどちらかというと陽キャだからか
この人の気持ちはなんとなくわかる
大人しくてのんびり屋でもコツコツ努力するようなことや
自分なりに周りよりできないことに焦りがあれば
ここまで思わないんじゃないかな
いわゆる大人でいうところの
マジメ系クズっぽい感じがあるんでしょ
ただ他の人が言うように小1だから
これから娘さんの心の成長で何か打ち込めることが
できたりしたらいいね
自分も趣味もなく周りとコミュニケーションもとれず
かといって容姿も冴えないクラスメイトとかに対して
若干見下すような気持ちは覚えたことがあるよ
こんな場所でしかいえないけどね
655: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 19:39:02.07 ID:eSwfSPah
まあせっかくだから休みのうちに一緒に餃子でも包んで食べたら?
百均で簡単に包めるグッズあるから不器用でも出来るよ
ごろごろしてる、特に好きなものはないって再三言うけど、
漫画とか絵本を読んでるなら読書と言えなくもない気もするし
〇〇させるとか、フックになれば、とか、
うまく説明出来ないけど何かを見落としてる気がする
親子でも相性あるから
100%好きになれないところもあるだろうけど
マイナスの目でだけ見たらかわいそうよ
658: 名無しの心子知らず 2020/01/02(木) 19:49:53.53 ID:+Q7C18E2
レスありがとうございます
今日は夫が夫の実家に子供達を連れて行ってくれています
こうして色々な方のアドバイスを聞いて厳しいご意見も、
わかるよと言ってくださる方のご意見も身に沁みます
今まで自分の人生であまり悔しい思いや挫折を感じたことがなく、
それを自分の力だと勘違いしていたし
アドバイスにあったように狭い世界でものを見ていた
とも思います
娘自身が元気で毎日登校していることを
素直に良いことだと感じる気持ちがなかったことを
後悔しています
何か打ち込めることができれば…本当にそう思います
どんなことでも、何か私はこれが好きだからやりたい!って
思う気持ちがあれば嬉しいです
でも、それ以前にたとえ努力できない子でもそんな娘を
まるごと認めて愛することができれば良いのですが
正直、ここは自信がありません
どうしてそんなにモタモタしてばかりなのか…
という気持ちが出てきてしまうような気がします
長々すみません、少しずつ気持ちが整理できてきました
この記事を評価して戻る