夫に育児を手伝ってもらってるけど愚痴がひどい。仕事より家の方が過酷と言い出してる
584: 545 2019/12/31(火) 11:06:10.56 ID:JQ0Ujdbq
>>580
ありがとうございます
とても良さそうなのでその方法を実践したいと思います
他の皆さんもありがとうございました
587: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 11:36:44.57 ID:Rf+9W8PI
旦那だって子供の親なんだから、
腰が痛くても泣いてたらどうにかしてやりたいって思って
あやすのは普通なんじゃないのって思うんだけど
まぁそれを「協力してやってる」
とか言うのにカウントされるならカチンとするけど
590: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 13:00:12.22 ID:MnGr+2BN
育児を手伝う、かー
588: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 11:45:43.31 ID:EeVt4DFo
数年適当に流してやり過ごして
下の子が4歳くらいになったらグッと楽になるよ
それまで我慢
子供が小さいうちは離婚だなんだ、もうやってけん!
みたいな悩みよく聞くけど、
子が大きくなると夫婦喧嘩なくなる家庭が多い
589: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 11:55:11.50 ID:pFMxqA57
旦那さんへの感謝の気持ち、ちゃんと伝わるように
表したことあるのかな
592: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 15:57:07.09 ID:/TeJVlzC
>>572
ID:JQ0Ujdbqの頭がおかしいのはよく分かったけど
> 家にいるのが辛いなら実家に帰ってください
これは 普通の 感覚なら 追い出したor追い出されたと
認識するんだよ
自分の非を認める気がないなら
レス禁吐き捨てスレにでも書いてろドクズ
593: 名無しの心子知らず 2019/12/31(火) 16:44:37.50 ID:0MijobUS
>>592
急にどうした?
奥さんの立場ならそういうこと思っちゃうのも
つい言っちゃうのも分かるけどね
旦那さんの言い分もわかるけど
旦那って結局のところお手伝い感覚ずっとあるもんね
分担、とか適材適所で割り切ろうとは思っても
余裕なくなると、私ばっかり!って思っちゃうし、
アンタも親なのに!って思っちゃうよね
相談者の奥さんは真面目なんだと思う
宣言したからには一人でやらなくちゃ!とかさ
前言撤回してもいいじゃん、実際しんどいんだから
もっと甘えたらいいんだよ
今更恥ずかしくてもかわいくなった方が
旦那を操縦しやすいよ
まずはかわいく謝っちゃえ
気まずいまま年越しとか悲しいから
かわいいLINEでも送って
気持ちよく新年迎えられるといいね
この記事を評価して戻る