【2/2】「私に無関心だから」という理由で離婚を切り出してきた妻との仲を修復したい。夫婦の営みもしてるし家事育児も協力してるのでこれ以上どうすれば…という感じなのですが。
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:50:17
>>902
人を騙すようなことはしません。
ですから嫁も一旦は納得した以上義務があります
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:50:42
>>913
いや、「愛情を持ってるふりをする」ってのは、
人を騙すことだが?
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:56:27
>>914
嫁が正直に愛していないと伝えられることよ
り騙されることを望んでいるなら仕方ないです。
できれば騙したくありません。
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:50:53
>衣食住以外には道を踏み外した時に叱る責任がありますね。
>ですから嫁を叱っているのですが、嫁はまだダダをこねています。
ぶw
道を踏み外してるのは貴方のほうだって。
貴方の父親とあなた自身、まとめて二人とも道を踏み外してるよ。
今ここで自分自身が叱られてるのわからないのかな?
>離婚は私の義務を果たすために避けたい、
趣味でも恋愛でも何か望みがあるなら教えて欲しいと。
”私の義務”=これは妻に対してものよりも、
親・親族に対してのものってことでいいのかな?
だとしたら言うけど
親・親族自体が貴方に対して義務を果たしていなかったんじゃないの?
”義務”の代わりに”洗脳”を与えたようにみえるよ。
貴方は親にのみ従うロボット?
それとも感情をもった人間?
>>875
てかさ・・・根本的な間違いに気づいてよ。
自分が”愛した人”と結婚してたら、車を買い与えるのも、
部屋を買い与えるのも必要なかったんだよ。
後になって辻褄合わせをしようとしたって限界があるだろ。
親が刷り込んだ物自体が間違ってたんだよ。
お前がこのまま生きていくのはいいが、
それに他人を巻き込むな。
てか正直、離婚暦が付くくらいだったら、
自殺してくれ程度にしか妻のことを思ってないだろ?
>>882
お前には”義務”を果たす能力が無い。
裁判所へどうぞ。
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:56:27
>>915
結婚は家のためにするものです。
愛した人とするものではありません。
嫁に限らずこの間違いは最近多いようですね。
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:51:29
>結婚式にきた全ての方とも契約することです。
お祝いというのは契約ではない。
お前の価値観は単なる自分に都合のいい曲解だけだな。
離婚したくない家政婦欲しい子供も欲しい
でも愛情なんかかけないし、子供へ優しくする気もない。
お前の方がよっぽど我がまま甘えん坊だw
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/06/04(木) 01:52:05
>両親はまだ元気ですし、もし倒れたら嫁が介護します。
両親の介護「義務」は実子であるお前にある。
大好きな義務だ、果たせよ。
この記事を評価して戻る