息子の中学の三者面談から戻ってきた夫が怒り心頭で家の空気がヤバい。息子には県内トップ校に行ってほしかったのに担任の反応が「正直無理して行っても…」的な感じだったそうで…
793: 名無しさん@HOME 2015/07/27(月) 17:22:40.62 0
人によっては叩かれるんだろうだろうなという話だけれど
今の中3の息子がいる。
先日3者懇談があった。
受験だからと夫が行ったんだけど、
帰ってきてから家の中の空気がやばい。
夫は私の見たところ軽度の学歴コンプレックス持ち。
その関係で息子に県トップ校に行って欲しかったよう。
その旨を担任に伝えた所、担任に
「まあ、偏差値的には受からない事はないでしょう。
まあ、内申は若干足りない。
でもトップ校は内申の比率が低いからこのくらいなら当日頑張れば
十分射程圏内ではあると思います。
ただ…○○君はトップ校向きの性格では無いと思います。
正直無理して行っても高校入ってから本人が辛いと思います。
トップ校に行く子は人間的にも成熟した子ばかりですから
数字だけでは計れないものがあります。私は2番手校をお勧めします。
トップ校は入ってから落ちこぼれて悲惨な事になる子も多いので。」
と言われたらしい。
794: 名無しさん@HOME 2015/07/27(月) 17:26:37.90 0
トップ校に成熟した子が多いってのはよくわからないけど
(単に学力がいいだろってだけかと)
無理してトップ校で下位になるより、
2番手校の方がいいと思う
入った高校じゃなくて
高校生活のモチベーションで大学は決まると思うよ
795: 名無しさん@HOME 2015/07/27(月) 17:27:22.82 0
↑トップ校と2番手校くらいの差だとね
797: 793 2015/07/27(月) 17:33:37.58 0
これはもうね、母親の私から見てももっともだとしか思えませんわ。
夫は近所づきあいなんかしない人だから知らないみたいだけど
トップ校に行くような子は幼稚園の子からリーダーシップの取れる
やる気に満ち溢れた子たちばかりだった。
そういう子たちが中学1年から生徒会の役員やったり、
ボランティアやったり
部活の部長やったりしてようやく行けるのがトップ校。
そして入ってからも熾烈な競争がある。
はっきり行って帰宅部でゴロ寝大好き、
学級委員一度押し付けられた時は
半年間ずっと文句ばかり言ってたうちの息子が無理して入っても
通用するとは思えない。本人もトップ校には興味がない。
しかし夫は
「成績が届かないのなら俺も諦める。
しかし、生活態度云々なら今からでも矯正可能だろ。
お前も母親ならどうにかしろ。」
と怒り心頭。
しかし、息子は反抗期まっただ中で聞きもしない。
正直こればかりは息子の方が正しいような気がする。
798: 名無しさん@HOME 2015/07/27(月) 17:34:14.16 0
本人の行きたいところが一番
799: 名無しさん@HOME 2015/07/27(月) 17:36:08.05 0
で、相談は何?
800: 793 2015/07/27(月) 17:36:48.85 0
それで私は必然的に息子の肩を持つ事になるんだが
とにかく夫が余りにプリプリ怒って、息子が反抗。
私に意見を求めてくるけれど、私が息子の肩を持って
夫がキレて「子供一人満足に育てれらないのか。」のループで
私は胃が痛い。
夫の矛先が私に向かないようにする方法って何か無いですかね?