トップページに戻る

旦那の抱っこで赤ちゃんが全然泣き止まなかった。冗談のつもりで「やっぱりお母さんじゃないないとだめね~」と言ったら、旦那が怒ってしまい…


571: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:29:13.84 ID:CocOEXyb

>>560
確かにそれだと旦那様もすっと聞き入れてくれそうですね。
その時は言葉に詰まってしまい、結果2人とも嫌な気持ちで終わってしまいました。反省。

>>561
そうですよね。
そのような言い方してくれたってことは、ダンナもぐっと気持ちを




572: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:31:44.09 ID:CocOEXyb

>>561
途中送信すみません
確かに、そのような言い方をしたってことは
旦那も気持ちをぐっと抑えて伝えてくれたってことですよね。
明日きちんと謝って協力的な旦那に感謝します。




567: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:05:27.00 ID:egOyQc0e

>>555
逆に子にとっての旦那さんの存在意義を否定してると思うよ
旦那さんの言うとおり、絶対言うなよっていう言葉だと思う





573: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:34:17.21 ID:CocOEXyb

>>567
そうですよね。父親だって子供にとっては大切な存在ですよね…
奢った考えでした。もう言いません。




574: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 02:45:10.10 ID:CocOEXyb

555ですがおかげさまでイライラは浄化されました。
レスくれた方々ありがとうございます。

今更言い訳めいてますが、私達は3世代同居で普段は義母や祖母と生活しており
最近子供も抱っこの好みが出てきて、私が抱かないと泣き止まないという状況が非常に多く
それでも可愛がってくれてる義母や祖母から子供を取り上げるのは申し訳なく
いつもハラハラしながら見守って、最終的に手が付けられない状態まで仕上がった
ギャン泣きの子供を渡される…というパターンが多すぎるため
少し気疲れしてきていたのもあるし、やっぱり私が一番子供のことは分かってると自信過剰になってたところがありました。
気持ちを落ち着けて明日からも育児がんばります。




576: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 03:58:49.65 ID:Y5HEaETc

>>574
ちょっとズレてない?
お子さんが泣くのも抱っこの好みじゃなくてお母さんじゃなきゃ嫌!で泣いてるわけだし
子供のことわかってるのは他の誰でもない母親である自分だっていうのは自意識過剰でも何でもないってわかって言ってるでしょ。
なんだその謙遜?は。

>旦那のスキルアップの為と思い手を出さず任せておくようにしている。
>いつもハラハラしながら見守って、最終的に手が付けられない状態まで仕上がった

普段から協力的な旦那さんなんだよね?
そしたらお風呂上がって旦那が寝かしつけ手こずってたなら上から見下ろしてないで今出たよ~ありがと~じゃダメなの?

ハラハラしながら見守ってっていうのも…
どうせ人見知り時期でどんな抱き方しても泣くんだから任せるならでーんと構えて任せれば?

あなた、謙遜してる割に言葉の節々が上からで変な感じ。




579: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/06(土) 06:05:11.90 ID:CocOEXyb

>>576
まだ人見知りするような月齢じゃないので
コツさえつかめれば泣き止むので、家族で共有するようにはもちろんしてますよ。
もちろん自分の気持ちに余裕があれば泣いててもおおらかに構えていられますけど
そういう気持ちになれずハラハライライラしてしまうことも無くは無いので…
お風呂上りも旦那にずっと任せっきりで見下ろしてたというより
髪乾かしたり部屋温めたりしてる間は見ててもらってひと段落したので抱っこ代わったという感じです。
今回のことも、上から目線が知らず知らずに出てる結果ですかね。気をつけます。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 抱っこ | 赤ちゃん | 冗談 | お母さん | ゃないないとだめね | ~」 |