トップページに戻る

【米高騰騒動】日本列島で『異変』が起こってる模様・・・・・


1: シャチ ★ 2025/02/22(土) 19:14:44.98 ID:76k6tFO49

2/22(土) 17:15配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9873e556d84fd1449a4c1aedd42d9f44826114ad


 2025年の主食用米の生産量について各都道府県が目安を公表し、29道県が24年産の実績より増加を見込んでいることが22日、分かった。昨夏の品薄や民間在庫の低迷が後押しとなり、増産へとかじを切る産地が相次いだ。25年産の流通量が増えれば、さらなる価格高騰は回避される可能性もある。人口減で長期的なコメの需要は減少傾向にある中、多くの産地が異例の判断をした形だ。

 減少は9県にとどまった。

 農林水産省が各地の具体的な数値を「マンスリーレポート」にまとめた。その数値と、農水省が昨年12月に公表した24年産の収穫量実績を単純比較して増減を調べた。都道府県ごとに生産量目安の算出方法は異なり、ほぼ全てが政府備蓄米の放出表明前に決まった。

 目安の公表時期は異なるが、23年産で増加を見込んだ産地は20県、24年産は26県だった。

 25年産で増加を見込む産地のうち、生産量の多い新潟県が3.5%増の56万2400トン、山形県が6.8%増の32万6300トンだった。北海道は微増。九州地方では大幅に増やす県が目立った。




2: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:15:25.40 ID:Z2JohpBj0

自給率上がってワロタ




3: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:15:28.25 ID:+5M4YH650

買い占めたヤツどうすんのこれ





29: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:22:42.03 ID:NNIUVTri0

眠ってる田んぼは多いが、農家が足りない




30: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:23:05.41 ID:fJ9lNUpr0

欧米の農家は所得の、6割七割が補助金だということを知らない人いないよね?
輸出したいなら日本もやらないと




31: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:23:12.27 ID:E2b2pAXD0

外人に売らなければ解決
売るときは三倍の値段で




32: 名無しどんぶらこ 2025/02/22(土) 19:23:35.33 ID:rWxbjY0B0

なんか信用出来ねえな
また米が~とか騒ぐ未来が見えるようだ
ま、俺にゃ関係ねえけどな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 高騰 | 騒動 | 日本 | 列島 | 異変 | 模様 |