トップページに戻る

「タンバリン」「巻き戻し」「チョッキ」「競艇」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選




https://livedoor.blogimg.jp/kopitto_news/imgs/2/9/2962782a-s.jpg






~ 応援お願いします! ~

 

1 muffin ★ :2025/02/22(土) 16:11:34.93 ID:F36oOXsf9

https://richlink.blogsys.jp/embed/b4fc42cf-43b8-337e-ad95-0f99dee71f5e

日常で使ったり耳にしたりする言葉の中には、実は意味を間違えて使っているものが意外にたくさんあったりします。例えば、「さわり」という言葉を「話の冒頭部分」と思っている人が多いですが、本来は「話の要点」を指します。

こうした身近な言葉にまつわる常識や雑学を、人気インフルエンサーのけんたろさんが分かりやすくまとめた図表が、「見るだけで覚えられる!」とXで大好評! 本記事では、誤解されやすい言葉、知っていると一目置かれる難読漢字、知っているようで知らない身近なモノの正式名称などを図表と解説で紹介します。

いつの間にか呼び方が変わったものをまとめました。詳しくは...… https://t.co/3TpC9wgnlv

— けんたろ| 著書絶賛発売中 (@kenlife202010) https://twitter.com/kenlife202010/status/1662581025170661376?ref_src=twsrc%5EtfwMay 27, 2023

巻き戻し⇒早戻し
記憶媒体がテープからDVD などに変化したことで、テープを巻き戻すことがなくなったため、2000年頃から各社変更に。お手元のリモコンを是非チェックしてみてください。

体育の日⇒スポーツの日
2020年に予定していた東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて、同年から世界的に使われている「スポーツ」という語を採用し、「スポーツの日」に変更されました。元々「体育の日」が制定されたのも1964年の東京オリンピック開会式が行われた10月10日を記念したためでした。

タンバリン⇒タンブリン
文部科学省から発行されている「教育用音楽用語」という冊子で音楽用語に関する基準が示されており、そこには「タンブリン」となっているため教科書では現在これに統一されています。

競艇⇒ボートレース
2010年に日本モーターボート競走会は言い換えを発表し、競艇選手を「ボートレーサー」、競艇場も「ボートレース場」に変更されています。背景としては、名称変更によって若年層へのイメージアップを図り、ボートレースの発展を目指すためです。

シンクロナイズドスイミング⇒アーティスティックスイミング
2017年に国際水泳連盟が種目名を変更しました。理由は、曲や人に同調することを意味する「シンクロナイズド」という語が芸術性を求める演技にふさわしくないためです。




4 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:12:44.84 ID:60mIg4+a0

タンブリン初めて聞いたわ




5 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:12:51.85 ID:8Lki1RmY0

タリバンに見間違われるからね





6 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:14:11.85 ID:JxWqqSYh0

府中の競艇場前駅はまだあるな




10 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:14:39.29 ID:JKSO9sCI0

日射病と熱中症は似ているが違うものでは?




30 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:20:47.22 ID:ORCJZNsH0

>>10
日射病 →直射日光で起きる
熱射病 →高温で起きる(なので体育館などでも起きる)

日に当たってるかどうかでいちいち分けるの面倒じゃね?
一緒にすりゃいいんや!

    熱 中 症 爆 誕 ッ




11 名無しさん@恐縮です :2025/02/22(土) 16:15:15.40 ID:tjaA+9OW0

タンバリンはウンタン




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

タンバリン | チョッキ | 競艇 | !? | 呼び名 | モノ |