子供のころ私に執着してべったりの女の子がいた。おかげで私は女性が苦手
158: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)15:19:24 ID:ny.tm.L1
>>156
>>157
中学の頃のスクールカウンセラーとの面談を思い出してたんですけど、やっぱりプロに頼っても意味無いと思うし、そもそも昔のことを掘り返されたくないんですよ
「なんであなたは女子と仲良くできないんだと思う?」
「どうやったら仲良くできるか考えたことある?」
「自分の何が問題なのか書き出してみて」
「自分の悪いところはどこ?」
「来週までに女の子たちに話しかけて『お友達になってください』って言ってみましょう、宿題ね」
こんなこと延々と言われ続けるのはもうウンザリなんですよ
逃げだってわかってるけど、あんなふうに追い込まれていたたまれない気持ちになりたくないし
中学年のときはカウンセリングが嫌すぎて自殺も考えてました
母同伴で学校に行ってスクールカウンセラーとのカウンセリングを辞めてもらうことを条件に不登校から復帰したので、
カウンセリングは絶対に受けたくないです
159: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)15:20:24 ID:ny.tm.L1
中学年ではなく、中学1年でした
数字抜けてました
160: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)15:33:49 ID:6Q.ko.L1
>>158
うわぁ何だそのSC…ますます乙です
>>151が女子と打ち解けられないのは>>151のせいだって決めつけてるんじゃん
そのカウンセラーは粘着娘の方にぶつけてやればお互い少しはマシになったんじゃね?って言いたくなるな
合う先生を見つけるのは賭けだし、そこに至るまでに3次被害を受けかねないから踏み出したくないのは分かる
けど、普段のお付き合いでは一歩引きつつも、男性でも女性でもいいから自分の見解を押し付けない、話を聞いて共感してくれる人もいるかもってアンテナ張って人と対峙してみてもいいと思うな
せめてあなたが辛い時には吐き出せればいいね
161: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)15:46:36 ID:Wa.sk.L1
>>158
そのスクールカウンセラーが駄目だったんだと思うよ。
精神科医というかカウンセラーやらは相性はあるようだけど、ちゃんとしたところならだいぶマシだと思う。
無理に行く所ではないから、自分の気持と目的とかと相談だけどね。
163: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)17:05:07 ID:kK.sz.L1
>>158
あぁー、そりゃカウンセリング行きたくなくなるわ
変なのにあたっちゃったね
ただ、ちょっと強めに提案を拒否してるけど、>>156や>>157もあなたを苦しめようとして提案したわけじゃなくて
余計なお世話かもしれないけど心配は心配だから
例えば話に出てた職場の女性の後輩にしたって、ある日急に先輩に塩対応されてもかなわんじゃない
それなら最初から淡々としといてよって話であって
女性が苦手なのは別にいいけど、それが相手を不安や不愉快にさせていい理由にはならないからさ
まあ、それに応えるやり取りまで含めて、これって掲示板ならではの醍醐味だなぁと
普通これが本人と対峙してたらそんなに簡単に他人にカウンセリングの提案も絶対嫌って拒否もできない
文字だから簡単に提案も拒否もできる
カウンセリングって、狭義だと心理カウンセラーに自分のトラウマや内面の話聞いて課題解決を探っていくって感じだろうけど
広義はそれぞれの悩み(美容や就職とか)や課題をプロに相談して自分が過ごしやすくするためのもの
その方法も一つじゃなくて、医者やカウンセラーじゃなくても
口が硬い人や共通の知人が誰もいない、他人に話しようがない人に世間話感覚で話すのもあり
掲示板に愚痴ってこんな感じでやり取りするもよし
実際ここでのやり取りで、今のところカウンセラーに結構な嫌悪感を持ってるのも改めて自覚できたでしょ
無理にカウンセラーや医者に行く必要はないけど
自分を知る作業という意味で、色々やってみるのはありだよ
168: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)23:06:24 ID:eu.tm.L1
>>163
私の恐怖症から他人を傷つけちゃダメと言われてそりゃそうだと思って何が怖いのか考えてみた
一つ見えてきたのが懐かれて距離感が近くなるとストーカーを想起させてそれが怖いんだと思う
私、やたらと犬に懐かれるんだけど、懐いてくる犬も苦手だった
多分男性は性別の垣根があって、私が嫌悪感を覚える距離感まで近づいてくることが無いから平気なんだと思う
でも女性は女性特有の距離感の近さとかあるから、それがすごく苦手だし嫌だと思う
前に職場の同僚男性から
「あなたはめちゃくちゃ他人をよく見てるしさりげないフォローを頻繁にするけど、自分がやったと気づかせないよね、お礼言われるの嫌なの?」
と指摘されたことがあった
確かに、言われてみれば私がやったと知られたくないし、知られることを怖いと思ってる
それも相手が私への心象良くなって近づいてくる可能性が怖いからだと思う
とにかく人から良く見られるのが怖いのかも
気に入られる=また執着されるかもしれないって危機感と隣り合わせなのかもしれない
かと言って嫌われたくもないし、敵意を向けられたくもない
空気になりたい
今度からは今以上に他人に気づかれないようにするし、新人にも塩対応とは言わないけど淡々と接するようにする
あと目立たないように存在感消せるように頑張る
この記事を評価して戻る
関連記事
高齢毒コトメが無神経過ぎてホント苦手。 6才の私娘にリ○ちゃん人形を勝手にあげた。Aは美大を出て今はある伝統工芸を作りながら子育て中。 しかしその作品は正直なんだこれ…?というもの・・ロングヘアの私、扇風機で髪を乾かしていたら扇風機が髪を巻き込んでしまった・・・父が今年の8月に還暦を迎えます。贈り物を考えているのですが旦那がやめろと言ってきます。うちはいじめられる家系らしくて 家族全員イジメられた経験があるといういじめられっ子のエリート血筋