ココイチ、カツカレー1000円で遠のく客足 限界近づく外食の値上げ。客が許容できる値上げはどこまでか
1: 2025/02/20(木) 22:10:49.66 ID:cLL92UGI9
1 ココイチは24年8月の値上げ以降、客数の減少が続く
2 25年も原材料高を受けた外食の値上げが相次ぐ見込み
3 消費者が許容できる値上げはどこまでか模索する年に
カレー専門チェーン「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」から客足が遠のいている。ココイチを展開する壱番屋によると2024年9月以降、既存店の客数が5カ月連続で前年同月を下回り、同期間の累計で約5%減った。
24年8月、原材料や光熱費、人件費などの上昇を理由にベースとなるカレーなどで平均10.5%の値上げを実施したことが一因と見られる。壱番屋の担当者は「持ち帰りやデリバリーの注文が減少したことが大きな理由」としながらも、「(価格改定の影響は)ゼロではない」と認める。
同社は新型コロナウイルス禍からの業績立て直しに向け、22年6月と同12月に立て続けに値上げした。主力商品の一つであるポークカレーは2度の値上げを経て、514円から591円(東京都、神奈川県、大阪府の販売価格)になったが、それに伴う大きな客数減は起こらず、来店客に受け入れられてきた。
ところが、24年8月に三たび値上げをした途端、客入りが急激に鈍ったのだ。地域別価格を廃止し、東京など3都府県とその他地域で価格を統一。ポークカレーは、その他地域で76円の値上げとなる646円とした。
ココイチではベースとなるカレーに好みのトッピングを追加する客が多く、トッピングの値上げも客足に影響したようだ。24年8月の値上げ率を見ると、トッピングが平均13.5%とベースカレー(10.5%)を上回った。この結果、ポークカレーにロースカツを追加すると998円。さらにチーズも加えると1262円と軽く千円超えとなる。
壱番屋の開示資料によれば、ココイチの客単価は24年3~8月の平均値で1161円。今回の値上げで客単価はさらに上がっていると見られる。企業調査の分析広報研究所の小島一郎チーフアナリストは「ココイチは外食業界の中でも先んじて値上げを実施してきたが、消費者側が上昇する価格に追いつくことができなくなっているのではないか」と話す。
(以下リンクにて)
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00100/021800112/?i_cid=nbpnb_arc ※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1740050529/
8: 2025/02/20(木) 22:13:38.69 ID:JAdl20Ar0
最近昼メシでも2000円とかザラだし
値段に見合う価値があればいくけどな
11: 2025/02/20(木) 22:14:53.62 ID:CzHrBA9e0
毎日余裕で3000円のラーメンを食べてるアメリカ人なら
朝昼晩CoCo壱でトッピングマシマシで食べてるだろ
16: 2025/02/20(木) 22:16:50.63 ID:5a0PdGa10
私の注文はポークカレーのオプション無しで700円弱です。これが一番良い。
19: 2025/02/20(木) 22:17:21.43 ID:MzPiKXvn0
個人のカレー屋行ったほうがいいな
23: 2025/02/20(木) 22:19:03.15 ID:fHnzxjxk0
アメリカはコンビニですら都会と田舎で全然値段か違う
ニューヨークは高く田舎はずっと安い
そうしないと本来はいけないんだよ
コーラ
ニューヨーク300円
田舎100円
とかみたいにめちゃくちゃ値段が違う
日本も東京は高くして地方は安くしないといけない
25: 2025/02/20(木) 22:19:27.70 ID:TSUEaicZ0
外食は全部1000円
もう時代がこうなってしまった