トップページに戻る

家を新築する時、これだけは付けとけってオプションある?


57: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2025/02/22(土) 08:47:39.85 ID:+EZUIDs70

と思ったら2022年に内線規定で
・水回り→アース付き義務化
・その他全て→アース付き勧告
になったのね、さすが俺じゃん
当時周りから散々いらねえと言われたが入れといて良かった
業者も当時不思議がってた思い出




81: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/22(土) 08:52:10.40 ID:Lk84TYXC0

>>57
活躍してないってなんなん?使ってないん?




121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [TW] 2025/02/22(土) 09:01:25.92 ID:+EZUIDs70

>>81
実際アースつけないといけない機材なんてあんまりないからな
昔と同じく洗濯機くらいしかアース差してないよ





60: 名無しさん@涙目です。(石川県) [KZ] 2025/02/22(土) 08:48:23.04 ID:Hcpwi/sN0

衣類乾燥機を使わないのであれば服を干す場所を仕切ってエアコンがつけられるといいのではないか
普通は乾燥機を使うだろうし、うちもそのつもりだったが、変なのが縦型洗濯機に変えて以来、これといった乾燥方法がない
家事室に除湿器を置いているがエアコンだとさらによいかと
試していないけど




61: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/02/22(土) 08:48:32.87 ID:OqS0qFCv0

>>1
LDKにスタディコーナーを作るのは絶対にやめとけ!

子供部屋に面積を割きたくないケチ親とか子供を監視したがる親とかが作りたがるけど
家族が団欒やTV視聴をしているそばで勉強に集中できんし
特に中高生にもなればそんなところで勉強しない

高学力の中高生がそんなところで勉強してるなんて聞いた事ない




63: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU] 2025/02/22(土) 08:49:03.54 ID:fKTT2HeQ0

兎にも角にもコンセント!コンセントは出来るだけ増やせ。狭い部屋でも6箇所は作れ




67: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/22(土) 08:49:31.91 ID:vCwsAl3d0

トイレを流すのはレバー式だな
タンクレストイレは停電で後悔するはず




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 新築 | 付け | オプション |