駐車監視員(通称ミドリムシ)、配送トラックを待ち伏せし駐禁を取る。配達員「一体どう配送しろと?」
40: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/21(金) 19:16:36.19 ID:MV1tXAZf0
>>31
車が入れないところは人間が手で持っていくしかないんだから配送側より街の構造の問題じゃね
路地裏を入ったところとか駐車場や受付やボックスのないビルとか離島みたいに配達不可になるだけだぞ
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL] 2025/02/21(金) 19:24:09.13 ID:jSFX4EQQ0
>>31
駐車場のない家はコンビニに取りに行けば解決
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/21(金) 19:14:56.38 ID:3WGHCvIg0
トラックの運ちゃん減るわけやわ
35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CZ] 2025/02/21(金) 19:15:22.28 ID:nG9HPrOK0
やり過ぎな面もあるが、ミドリムシ出現前はほんと路駐酷かったんだぞ
駐車場代わりにしてるやつばっかで
あんな量は本職警官だけで取り締まれるわけないし
46: 名無しさん@涙目です。(富山県) [US] 2025/02/21(金) 19:20:01.73 ID:MmfnFilQ0
氷河期世代をたくさん雇って何人も荷台に乗せておいて、現地で一斉に解き放って人力配達しよう
48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/02/21(金) 19:20:20.55 ID:SqnzMMP40
これ難しいのは、自家用車持ち込みの委託業の存在なんだよ
それだと思わせる為に「配達中」の表示を用意している奴が居る
64: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/02/21(金) 19:24:48.76 ID:b5nlYH7t0
>>48
いまなら、2次元コード+該当の車のナンバーを専用機器のネット検索で、適切な使用者かそうでないかくらいはわかるだろ。
この記事を評価して戻る