彼女の姉の息子に3DSをプレゼントした。これで友達と一緒に遊べるだろうなと思っていたら…
887: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 22:42:45.92 ID:6SzB80Y/
>>879
私は女だからゲームにこだわりなかったけど弟はゲームできなくて辛かったといってた。
とくにポケモンはクラスで一人だけしかやってなかったから会話についていけずポケモンの会話になると何も話せなかったらしい。
これを見ると家で泣いてた弟を思い出して泣きそうになる。
893: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 22:54:52.97 ID:/ZWQZxP3
>>887
ああ俺に姉ちゃんがいたってけと思いたくなるようなレスだわw
当時は学校でも塾でもスイミングもサッカークラブも1日中ポケモンの話題だったからどこいっても孤立ぎみだった。
男でしてないのは俺だけだったからね。
894: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 22:56:58.85 ID:pyEc9Zji
>>892
値段はともかく(勝手に売っぱらったのもDQNだけど)、親にとっての育児方針ってのは結果の責任も
自分で負うって事なんだよね
例えば新しいゲームが欲しいから万引きしてしまう、とかゲームの貸し借りで友達同士がケンカする
とかも全部そこから先は親の出番になるし、勉強する時間がなくなって成績が下がるとかもある。
子どもがどうしてもどうしても欲しいから、親に「○○を頑張ったら買って」といって死にものぐるいに
努力して買ってもらう事もあるかもしれないし、経済的にゲームが買えなくて一番苦しんでるのは親
かもしれない。すべて仮定の話だけど。
だから、責任の取れない第三者が口を出す事ではないんだよ。
親がダメと言ってる事を、赤の他人が無断でOKを出したりやらせたりするべきではない。
その子にとってあなたが神になったら、親の存在は軽くなるんだよ?そして努力して手に入れるという
事ではなく「人に悲惨な体験を話して買ってもらう」事を覚えさせてしまう。それはダメだと思う。
897: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 23:15:50.37 ID:pyEc9Zji
結局金を出すだけで躾をしないみのもんた以上の最悪な第三者のせいで、家庭がガタガタって事だw
899: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 23:21:26.91 ID:09d6b9JN
>>897
もともとガタガタじゃねぇか
900: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 23:22:55.57 ID:/ZWQZxP3
>>pyEc9Zji [3/3]
そこまでの粘着することかなー?子供時代にゲームできないって本当に悲惨やで
903: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/11(月) 23:31:16.69 ID:SiX3ULhr
pyEc9Zjiは毒親なんだよ、察しろよ
この記事を評価して戻る