花火大会に友人家族と浴衣で出かけたんだけど、友人が親子で左前だった。それをそっと教えてあげたら…
567: 名無しの心子知らず 2009/07/27(月) 20:41:49 ID:dFom9NL/
次に何事もなかったように直ってたら笑うな。
568: 名無しの心子知らず 2009/07/27(月) 20:46:39 ID:RVTVBHEU
おバカママを擁護するわけではないが、
「左前」という呼び方も誤解を招きがちだよねw
569: 名無しの心子知らず 2009/07/27(月) 21:03:47 ID:L6HKV+iy
>>549
> そっと教えてあげたら、
『女の子なんだからこっちでいいの!』と何故かキレられた。
その馬鹿母って温泉行っても
浴衣を(女の子だから)左前に着てるのだろうか??
570: 名無しの心子知らず 2009/07/27(月) 21:06:27 ID:E7JTqC/8
子供の頃、「左前」は左側が上に来ること、
「西から上ったおひさまが〜」で太陽は東からのぼると
わからなくなった時に確認するために思い出してました。
572: 名無しの心子知らず 2009/07/27(月) 21:17:22 ID:LC0A+Mlw
>>549
今は便利な世の中で、
誰でも正しい知識を身に着けるチャンスはあるんだよね。
っていうか、親子で逆サイドに着るんだったら、
プロの着付けではないんだよね?
よく着れたよねw
次回の報告もよろしくwww
579: 名無しの心子知らず 2009/07/28(火) 02:05:05 ID:79UYwLwl
着物の左前と右前を解ってない人多いよね。
しかし、左前に着付けるってマジキチ沙汰だな。
子供を殺したいのかね?
右前の事を左前と呼ぶ人も居るし、
みごろの右側が体に近い内側になる事を前って言うのを知らなくて
外側になる左みごろを前と勘違いしてる人がかなり居ます。
587: 名無しの心子知らず 2009/07/28(火) 06:52:26 ID:oZlH3FFJ
着物を左前に着てる人って
どんだけ可哀想な方なんだ・・・