あまり付き合いたくない義実家なんだけど、義父が最低でも盆と正月は家族で集まるものだという考え。義両親も義兄も関わるとモヤモヤすることばかりで盆と正月がとにかく憂
617: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 15:35:29 ID:WEjOSxQQ0
あまり付き合いたくない義実家なんだけど、義父が最低でも盆と正月は家族で集まるものだという考え。
義父の発言の家族とは義両親・こどおじ義兄・次男であるうちの旦那と私と息子。結婚4年目で息子1歳。
私の実家は飛行機の距離だけど、義実家は車なら30分・公共交通機関でも40分くらいだから
行かないわけにはいかないのかなと我慢してる。
正月は義実家に行くのがお決まりになってるんだけど、事前に日程を決めていても
その日休みで遊びに出かけた義兄が食事の時間になっても帰ってこない。
一年の始まりとして家族で顔を合わせる日としてるなら、夕食の時間までには帰宅してくるものなんじゃないの?
毎年食事が終わる頃に帰ってきて「よっす、あけおめー」くらいの挨拶。そもそも出産祝いを現生で渡してくる非常識な人。
正月以外は盆含め年に三回くらい会食の場が設けられて、行きたくないながら呼ばれていくものの
義母がネチネチと今日は誰が御馳走するのかしら~?とか言ってきては旦那が払う事が何度かあったので
もう今後は私達は自分の分しか払いませんと意思表示しようかと考えたりしてる。
義両親と同居してる独身義兄が会費を出したことは一度もないし。
義両親も義兄も関わるとモヤモヤすることばかりで盆と正月がとにかく憂鬱。
618: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 16:19:59 ID:UMarQZLI0
会食の席設けてって
レストラン等に予約してるんだよね?それで誰が払うか決まってないって凄いね。
頭ぶっ飛んでる。
子供が小さいので~で逃げなよ。
お金勿体ない。
619: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 17:03:20.79 ID:WEjOSxQQ0
>>618
そうです、コース料理とか定額食べ放題とかを義両親が予約してます
昨年出産後に折り合いが悪くなってからも盆の会食は絶対だと義父が譲らないので
今年からは会食の話があるたびに旦那に「会費は誰持ちか確認して」と事前の確認を徹底しています。
そうしないとお開きの頃合いで義母が「それで?今日は誰が払う?私達はもちろん払えるだけは持ってきてるけど~」とか言い出して面倒なので。
恥ずかしながら、こういう場合の会費は一般的にどうするものなのかがよくわからなくて悩みます。
子守でろくに食事も酒も楽しめるわけでもないしあと数年間はお断りしたいんですが、それは失礼になるんでしょうか。
620: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 19:18:18 ID:easQ7O4r0
>>617
ウトがそれだ
大人が4人いたら狭い上に隙間風入ってくる極寒な義実家へ集まる決まり
1人だけ酒を飲んで好き勝手言いたいことを聞くただの苦行
大人な対応にするなら、子供が小さいし風邪をひいて肺炎になったら困るからを前面に出す
DQN返しをしてもいいのだったら、払えるだけは持ってきてるのでしたら、
息子が小さいし会食っていうお祝い事だから(?)目上の人が全部払ってくださいねw
ごちそうさまでした!にしたらどう?
財布には、自分だけの料金しか入れていかない、カード類は持っていかないを旦那さんと徹底する
622: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 20:07:11 ID:MkILqScA0
>>617
むしろこどおじ義兄は出かけててくれてありがたいと思う
一緒に食事とか嫌だし
子どもに手出してくる変とかね
接触は少ない方がいい
623: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 20:19:00.53 ID:UMarQZLI0
>>619
パート先の良おばちゃんたちはみんな払ってるって言ってるよ。
払わなきゃ外食なんて付き合ってくれないわよーって。
私もそれ聞いて払ってくれない限り行かないことにした。
625: 可愛い奥様 2019/12/04(水) 22:01:57 ID:oXn51HXk0
>>619
誰が払う~?が始まったら
笑顔で「それじゃ今回はご馳走になります!有難うございます!」
旦那さんにもしっかり釘さしとくことを忘れずに
ちゃんと言えないなら行かない位強く言っていいと思います